はじめに
- この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
- 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。
【基本】
- 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
- 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
- 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
- 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
- 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
- ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように。
- 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
まとめ

概略ですと、現在のカルンの攻略は以下の通りです。
①~③ 道中のキーアイテムは全て無視される。
③ 「死の宣告」の解除は赤く光るパネルに乗る。
④~⑤ 「顔」も赤く光るパネルの上に誘導してから倒す。
⑤ ④の「顔」の後、扉が開くとやってくる2体の「顔」は無視される。
⑧ 3つの台座の真ん中「審理の天秤」だけを触って、ボス部屋を開ける。
補足・詳細
①の場所(道中)
- 階段上ったら、右手の壁に沿うように移動することで戦闘を回避します。
- 石碑(キーアイテム)は無視されます。
②の場所(道中)
- 彫像(キーアイテム)は無視されます。
- まとめで進行されるケースが多いです。
- ハチは放置しておくと一撃が痛いのでなるべく早めに倒しましょう。
③の場所(1ボス)
- 部屋が光る(ボスの全体範囲攻撃)と「死の宣告」のデバフがメンバー全員につきます。
- 「死の宣告」は、部屋の3か所のパネルのうち赤く光るパネルに乗ることで解除できます。
- 途中で沸くハチを速やかに倒してボスを倒しましょう。
④の場所(顔)
- 赤く光るパネルの上に「顔」をうまく誘導します。
- 「顔」がパネルの上に乗るとパネルが光らなくなります。
- この状態で「顔」を倒します。 すると扉が開きます。
- パネルにうまく乗せられてない状態で倒しても、しばらくすると「顔」が復活します。
⑤の場所(顔)
- ここの顔は無視されます。
- 無視されて先へ進んで行きます。
- ある程度先に進んで行くと、顔は諦めて返っていきます。(戦闘回避)
⑥の場所(2ボス)
- ソウルストーンを攻撃します
- へたり込んだら、ガーディアンを攻撃します。
- 以上を繰り返します。
⑦の場所(顔)
- ④の顔と同じ要領で対応します。
- 赤く光るパネルの上に「顔」をうまく誘導します。
- 「顔」がパネルの上に乗るとパネルが光らなくなります。
- この状態で「顔」を倒します。 すると扉が開きます。
- パネルにうまく乗せられてない状態で倒しても、しばらくすると「顔」が復活します。
- 付近の台座は無視されます。
⑧の場所(顔)
- ⑦の顔と同じ要領で対応します。
- 付近の台座は無視されます。
⑨の場所
- 「審理の天秤」(真ん中)を触ります。
- 沸いたモンスターを倒すとボス部屋の扉が開きます。
⑩の場所(ラスボス)
- ボスを少し攻撃すると、もはやお馴染みの「顔」が出てきます。
- 「顔」をいままでの要領でパネルの上で倒します。
- 放っておくと「顔」が増えていきます(それはそれで面白いですが)。
- 基本的に正攻法で倒します。
- 杭(?)が出てきたらそれを先に壊します。
- 最後の方は、力押しで集中攻撃して倒します。
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント