人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

流砂迷宮 カッターズクライ 最近の攻略方法

スポンサーリンク
◆本ページはプロモーションが含まれています◆
FF14-攻略情報
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!
スポンサーリンク

はじめに

  • この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
  • 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。

【基本】

  • 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
  • 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
  • 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
  • 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
  • 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
  • ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように
  • 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
スポンサーリンク

まとめ

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

概略ですと、現在のカッターズクライの攻略は以下の通りです。

④⑤ 戦闘を全て回避する場合がある(タゲられていても)
   *但し、仲間の状況には要注意。

⑧  ボスは正攻法で倒します(キマイラは今後の冒険でも出会う)
   雷はドーナツ範囲なので、ボスの足元へ回避。
   氷は円範囲なので、ボスから離れる。

スポンサーリンク

補足・詳細

①、②の場所(道中)

  • それぞれフィールドの真ん中で戦う感じです。
  • ぼこぼこする地面はダメージを受けます。
  • 敵を全て倒すと「流砂」が出現します。
  • 「流砂」を触ると次へ進みます。
  • カッターでは「流砂」を使って先へ進んで行きますが一度先ヘ進むと戻れません。

③の場所(1ボス)

  • 大きなアリです。
  • HPを削って行くともう1匹出てきます。
  • タンクがタゲを取って、そのままボスを集中攻撃して倒しましょう。
    (昔は、出てきた1匹をヒーラーが受け持って回復しながら外周を走り回っている間にボスを倒していました。)
  • ボスを倒すと「流砂」が出現しますのでそこから次へ進みます。

 

④の場所(道中)

  • 右方向 もしくは 左方向から 水たまりの反対側へと向かいます。
  • 反対側には「流砂」があります。
  • 「流砂」に入ると先に進みます。
  • 敵を無視して「流砂」に入ると戦闘を回避できます(タンクの判断に任せましょう)。
  • とはいえ、それを知らず敵と戦い始めるメンバーがいる場合は取り残されます。
  • 戦闘を避ける場合は全員の退避を見届けつつ「流砂」に飛び込みましょう。

⑤の場所(道中)

  • ④と全く同じです(もう一度同じことをやれっていう・・)

⑥の場所(2ボス)

  • ボスが地面に潜ったらとにかく外周へ退避しておきます。
  • ボスは地面に潜ったまま突進してきます。
  • 進行方向から退避しましょう。
  • HPが減るとまた潜りフィールド中心に流砂を発生させます。
  • フィールドの外周にいないと引き込まれてダメージを受けます。
  • ボスが姿を現しているうちにさっさと倒しましょう。
  • 倒すと「流砂」が出現しますので先へ進みます。

 

⑦の場所(道中)

  • 敵を倒しながら進んで行きます。
  • 地面の青い炎はたまに爆発しますので注意しましょう(ダメージ)。

⑧の場所(ラスボス)

  • ボスのキマイラは今後の冒険でも出会うことが有ります。
  • 「氷結の咆哮(略称:氷結)」「雷電の咆哮(略称:雷)」は今後出会うキマイラも使用してきます。
  • ボスの詠唱バーを見るように心がけて、攻撃をよく覚えておきましょう。
  • 氷結:キマイラから離れます。キマイラの足元(円範囲)に氷。
  • 雷:キマイラの足元に退避します。キマイラの足元にドーナツ範囲。
  • HPを削って行くと、青い球をタンク以外の誰か一人に向かって飛ばしてきます。
  • この球はゆっくり追尾してきます。
  • 外周まで逃げて「捨てて」きます(戦闘の邪魔にならない場所へ引っ張っていくこと)。
  • キマイラの多種多様な攻撃を処理しつつ倒しましょう。

 

キマイラの攻撃に慣れよう

このキマイラ戦はこれからの冒険の基本がつまっています。
・敵の詠唱バーをしっかり見ること
・「氷結」「雷」の攻撃に慣れること。
・戦闘の邪魔にならないところで処理するという行為

ほかの記事(日記)が気になったなら・・  
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)

コメント

タイトルとURLをコピーしました