人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

オープンワールド おすすめPSplusでホライゾンゼロドーンを遊んでみた感想

スポンサーリンク
◆本ページはプロモーションが含まれています◆
ゲーム
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!

まず驚いたのがそのグラフィックスです。
とても綺麗です。
おじさんのつぶらな瞳がw

ゲームのスタートボタンが無いまま
物語がスタートしていくタイプの始まりです。

洋画のプロローグみたいです。
3~4年位前にウィッチャー3を少し遊びましたが
全体的にそんな感じです。

赤ん坊が成長して梅宮アンナ風味な幼女に育ちます。
それが主人公です。

成長を見守りつつ自身を操作していくと
徐々にそれが自分にリンクしていく感じがありました。

アンダーワールドで人生を過ごしたキリト君の気分が
分かったような気がしました。

私はなぜ異端者なのだろう?
母親がいないとは??

あの洞窟で見た機械文明は何だろうか?

そんな疑問はどうやら「儀式」とやらを受けることで
解明されるらしい。

その為の修業がダイジェストで流れ
幼女は年頃の梅宮辰夫寄りの梅宮アンナに成長するのでした。

そして梅宮アンナこと私は「儀式」を受ける準備のために
お使いへ出るのです。

ここまでざっくり1時間くらいですが
ぐいぐい物語に引き込んできます。

戦闘は基本隠れて敵の弱点に向かって弓を放ちます。
これが上手くいくと致命傷か一撃で倒すことが出来て
キモチィィ。

フィールドはウィッチャー3やFF15と同じタイプで
マップ表示もあんな感じです。
サブクエストがたくさんあるのも同じですね。

そもそもこれ神ゲーという話なので
面白いのはお墨付き。

実際、遊んで面白いと思うので
時間あるときに少しずつのんびりと遊んでみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました