1話
あれぇ~?
なぜか物凄くデジャヴなんですけど。
あのしゃべるトカゲがベッドの上に突然現れて
それをベランダから投げ捨てる。
あれぇ~?
なんで見たことあるんだろうか・・。
もしかして再放送?
と思い見続けてみる。
知っているところはそこだけだった・・。
なぜだろう??
私も選ばれた民なのか!?
騎士と姫の会話は第三者からみると
中二病を患っている人のようだ(≧▽≦)
設定がすぎるw
だが!これは現実(アニメの中では)。
セリフ回しが淡々としているような気がして
気になったけど、
それが逆にクセになって最後まで見てしまいました。
視聴し続けようと思います。

2話
ちょいちょい可笑しいとこあるね、このアニメ。
そこがまた魅力かも。
泥人形が道路の反対側に現れて
どうやってこっちに来るんだろう?と。
きっと往来する車を物理的にすり抜けるように
渡ってきて…
「な!すり抜けた!?」
って展開かと思ったら…
左右確認して渡ってきた(≧∇≦)
対岸にいる姫が車を投げてきた!(≧∇≦)
誰の車ーーー!???
ごはん食べに帰ろう♪
じゃないよ~(。>д<)
その破壊された車どうするのよ??
戦闘中に時間が止まるとか
亜空間に引きずり込まれるとかないから
現実で戦ってるんでしょ?
泥人形は人の目には見えないみたいだけれど
君たちは見られてるんじゃないの??
っていうのが気になって
面白い。
今、何故か「宇崎ちゃんは遊びたい」の再放送やってるんです。
私は大空直美というと
宇崎ちゃん→ジャヒー様なので
その二人のイメージとも重なって
それもまた面白い。
ついでにトカゲも可愛くないけど、あの津田健次郎かと思うと
面白いです。
3話
Aパートの話は
私は許せないんですが?
あんなものは
虐待と洗脳じゃないですか。
そんなことを幼少期から10年間もやられて、
PTSDまで発症してるじゃないですか。
本来病気で高齢でそれが天命というのなら
そのまま逝かせることは何も悪いことではないと思うから
むしろ助けることになんの意味があるんだろうと
私は思ってしまう。
助けることが出来るのに助けなかったらそれはそれで
罪悪感が募るからなのかしら。
そもそもあのトカゲがいなければ
普通にあのまま逝ってるわけで。
この考えは、アニメやゲームのラスボスのような思考かもしれないけど…。
でもそう思ってしまうなぁ。
それくらいユウくんの心の傷に私は同情してしまったのですよ。
それに
あの騎士の契約というのが一度しか使えないかどうかしらないけれど
もしそうなら尚更です。
いとこが悲しむからっていう理由なら…
う、うん…なら…仕方ない…かな…
くらいには納得する。
Bパートの方はというと、
これまた嫌いなパターンでした。
年上で且つ部下ポジションの大人が
仕えるべき姫で年下の女子高生相手に、その実力を試す…
だけならまだしも舐めプしてる。
そして…
身体能力だけに頼ったひょっこみたいな判定して
時間がないからまたね~って(°Д°)
そりゃ女子高生なんて子供みたいなもんなんだから
能力使いこなせてないのも当然だし、
当然じゃないのかもしれないとしても
その可能性くらい考慮して接するべきで
大人なんだから素直に導いてあげたらいいのに…。
これもまた年上が年下にする何とかハラスメントの類いなんじゃないですか!?
あと、ランニングしてる二人の作画がなんか変でした!
(ストーリーで感じた不満を作画へぶつける私)
でも来週も見るよ!
大空直美の演技を見たいからネ!d(>ω<。)
コメント