人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

水星ちゃん的FE風花雪月風学園生活「機動戦士ガンダム水星の魔女」1話以降感想

おすすめアニメ
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!
スポンサーリンク

プロローグ

◆2期の感想はこちら
令和の大映ドラマ「機動戦士ガンダム水星の魔女2期(スレミオ)」1話以降感想G_witch
1話◆小説機動戦士ガンダム水星の魔女(全1冊) ◆1期の感想はこちら1クール挟んでの二期ての始まり。最終回の最後あたりからやるのかと思ってた。やらんのかーい!流石にあのシーンを再度冒頭には持ってくることはありませんでした。あのテロ事件は事故...

はじめに私のガンダム知識を書いておきます。

初代…記憶があいまい。物語もそんなに理解していない。

Z…女みたいな名前だけど物語をあまり理解していない。

ZZ…アニメじゃないから物語をあまり理解していない。

逆シャア…主題歌は十八番だけれど物語をあまり理解していない。

ターンA…面白かったけど途中までしか見ていてない(配信切れ)

うにこーん…プル!でも物語を理解していない

シャアのやつ…一番理解した。面白かった。

金色のガンダム…かっこよかったけど物語を理解していない。

とまぁ昔の物から最近の物まである程度見ていますが
ストーリーの理解は薄いです。
モビルスーツが見たいのかも(*´艸`)

そんな私が水星の魔女を見ているのですが、
水星?って人住めるの?ってところがまず引っ掛かりました。
ジュドーが旅立ったのは木星だし。

でもこれ宇宙世紀ではなく
過去作との歴史的繋がりはないのでしょ?

サイコミュ兵器は念動力みたいなイメージでしたが
水星の魔女はガンダムとのシンクロなのかな?
いきなり子供がファンネル操ってて才能のインフレですか(°Д°)

ラストのハッピーバースデーは
洋画のパロディのパロディみたいに見えてしまいました…( ´,_ゝ`)が…。

そして何より…残酷だ…。

たぶん水星の魔女も物語を理解出来ない気がしますが
来週も見ていきたいと思います。

予告PVを見たらゼノギアスのチュチュみたいなのがいたw
変な頭だwヘルメットかぶれるのだろうか・・・。
FF14のしあわせウサギにも似ている・・

スポンサーリンク

1話

ふぉぅコロニー?のCG綺麗だなと思ったら
これが学校なんだ。
宇宙に漂う少女を救助したら脱走の邪魔をするな!
と怒られた(°Д°)
理不尽…
しかし、ガンダムってどうしていつもいわゆるガンダムカラーなんだろう。
子供の頃はそれがかっこよく見えていたけれど
最近は渋めがいいんだよ。
てか先週のガンダムはピンクが入ってませんでしたか?
違う機体ですか!?

何かに雰囲気が似ているなと思ったら
大昔の大映ドラマのような殺伐な感じがあるのかな?
でも大げさすぎて笑っちゃうみたいな感じが似ているのかもしれません。

宇宙工学の学校って未来にはこんな感じになるのかもと思うと
感慨深い…。
しかし性格悪いのばっかり(°Д°)
こんな学校は嫌だな。
決闘とか(°Д°)

学校に入学するに当たって
モビールスーツは学校で用意はしてくれるけど
持参も可という感じなのかと思うと
なんか笑える。
マイガンダム持ってるんで…みたいな。
機体次第でカースト決まりそう。

あら!
話の展開が早くて面白い。
グエルのモビルスーツの頭の羽はなんだ!?
だ、ダサい…

と思ったらこれは羽が舞うための布石だったのか(≧∇≦)

ミオリネの邪魔のせいで
決着持ち越すのかと心配しましたが
ちゃんと決着!
テンポがめちゃくちゃいい。
面白い!

時代に合わせるかのように
結婚のパートナーが同性でも普通っていう世界観も良いですね。

難点は登場人物の関係性はおろか名前すら覚えられません(≧∇≦)

早くも続きが気になります。

ちなみに邪魔女って言われていたけれど
つまり魔女ですか!?(≧∇≦)

スポンサーリンク

2話

地球(テラ)へ…
って顔してました。
振り向いたとき。

それは置いといて…。
2話を見終えて改めてプロローグのキャストを見てみたした。

何故かというと…
この仮面女子はもしかしてお母さんかな?と思ったから
声優で確かめようと(≧∇≦)

能登さん…やっぱりお母さんじゃないですか!
やだぁ(≧∇≦)

ん?
んんん?

あらま(°Д°)
スレッタ・マーキュリーさんですけど
プロローグではエリクト・サマヤって名前じゃないですか!
今さら(≧∇≦)

名前を覚えられない弊害がこんなところに出るなんて。
だから横文字の名前は嫌なんですよ。
山田幸子とか分かりやすい名前にしてほしい。
ハヤト・コバヤシとかね。

親子揃って偽名っていうのは考えてみたらそうですね。
ガンダムの機体ごと逃走してるわけで
お尋ね者ってことなのでしょう。

その割にはあのコロニー?のみんなの敵であるゲンドーみたいな人の懐に親子で潜り込んだものですね。

何をしようとしているのだろう。

今年はコミュ障ヒロインが見立ちますね。
古見さんもそうですが、
メイドインアビスのヴエコだったり
ぼっちざろっくのひとりだったり
そして…スレッタ!

スレッタの声優さんは市ノ瀬加那さんです。
メイドインアビスのマアアさん役の人です(≧∇≦)

マアアさんが消えてどこに行ったのか?
水星の魔女になったわけですね。

どうでもいっか(≧∇≦)

ちょっと気になるのはミオリネの逃走を助けてくれたふくよかなご婦人ですが
あれ素顔なんでしょうか?
特殊メイクしてそう…

どうでもいっか(≧∇≦)

スポンサーリンク

3話

ガンダムシリーズいくつか見たけれど
ストーリーが一番面白いんじゃない?
悪く言うとガンダムぽくないのかもしれないけれど。

謎があるのいいですね。
驚いたのはスレッタがガンダムの存在を知らないということ。
幼少期の記憶が無いのでは!?

お母さんがスレッタの記憶を消したのかしら?
お母さんももしかして自らの記憶を書き換えてるとか!?

エアリアルそのものも
あのプロローグの機体が隠れてたりして(≧∇≦)
いつか覚醒するのかな?
ちょっと胸熱です。

決闘相手の男からしてみると
スレッタって今まで周りにいた子達とは明らかに違う人種なのだろう。
家柄で人を見ずに自分を見てくれる子が居なかったんだろう。

だから最後にプロポーズしてしまうっていう…。
そこがまたお坊ちゃん的で面白い(≧∇≦)

この展開の早さとか
学生生活という青春とか
謎があったりが
中々に面白いです。

ストーリーも最終的に
大人対子供になりそう。

そう考えるともしかして
スレッタのお母さんも
知らずとスレッタを支配していたりするのかも?

ガンダムバトルは
SDガンダムやりたくなりました。

また来週が楽しみです♪

スポンサーリンク

4話

プロポーズを断ってガンダムに乗って逃げるなんて…
おもしれぇ女…。

一方グエルくんはツンデレみたいに
なってしまいました。
勘違いしないでよね!
ですって(≧∇≦)

この学校はイジメの宝庫ですね。
怖い怖い((( ;゚Д゚)))
そりゃスレッタも心が折れますわ。

でも私は少し期待して見ていました。
ニュータイプなら見えなくても避けられるんじゃないかと。
しかし、避けられなかった。
言うなれば「普通」だった。
つまりこのガンダムのファンネルは
たぶんそういうのとは違うのでしょうね。
操作は物理的な感じなのかしら。
グエルくんも使ってましたし。

ちょいちょい出てくる「魔女」ですが
何をもって「魔女」と言っているのか
イマイチわかりません。

エアリアルがガンダムならば
ガンダムを操縦する者が魔女ってことなのかな。

ただそれだけのことで
「魔女」は必ずしもニュータイプを指す言葉ではないのかも。

ていうかこの作品には
ニュータイプ的なものは概念として
ないのかもしれませんね。

今週はついにチュチュ回でした。
乱暴なやつですが恐らく根はいい子に違いありません。

私としてはゼノブレイド3の
ゴンドウちゃんみたいな感じの方が
同じ乱暴者でも好きですが。

チュチュの外観が
ゼノギアスのチュチュに似ているので
ゼノ繋がりで例えてみましたよっと。

チュチュの髪の毛が気になって仕方ない回でした。

スポンサーリンク

5話

フロントミッション始まった!?
渋いカッコいい。
本来モビルスーツはこう地味じゃないとね。

あらあら…エランくんって強化人間だったの?
だからあんなに無感情だったのか。

うほぉー
見ながら感想書いていこうと思ったのに
見入ってしまいました(°Д°)

情報量が多すぎます。
まだAパートです。

ちょっとわからなかったのが
エランくんは強化人間で、
ガンダムたるガンダムに乗ると脳がざらつくから
それを確かめるためにエアリアルに乗ったのだよね?

でもその感覚が無かった。

そうするとなんでスレッタが自分と同類の作られた人間ではないという答えになるんだい?

ざらつくのにスレッタがあれだけの操縦をしているなら
スレッタが特別だという判定になると思うんだけど。

ざらつかないならこのガンダムが特殊であって
スレッタは普通の人間ってことになるのでは?

自分と同類と思ってたからスレッタに感心を寄せていたのに
違うとわかったとたんに冷たい。
スレッタ…かわいそす…(ToT)

今回はまたスレッタの謎の過去。
お父さんが亡くなった記憶がない?
あの戦闘で亡くなったという認識がないからそれは正しいとも言えるけれど、
記憶を弄られているのか…ナ?

不穏ですね。

エランくんとスレッタがデートしていると聞いて駆けつけたグエルくん。

「こいつになにをしたダー!」
激昂するグエルくん。
学園ものってやっぱり昔の大映ドラマぽさがあるのね。
懐かしい名前を出すと松村雄基みたいです。

あーーーーーーー

あーーーーーーー

あああーーーーーーー

グエルくーーーん!!(ToT)

今回は応援していたのに!
恐らく視聴者の9割はたぶん応援していたと思うのにー!

君の今後が心配だよー!
家から絶縁されちゃうのかしら…

それも気になるけど、
今度はエランくんとスレッタがエアリアルを賭けて決闘!?

視聴者「え、えぇー(°Д°)」

エランくん側の技師?にはスレッタのお母さんを先輩と呼ぶ女性が。

色々小憎らしい設定です。
来週が待ち遠しいです。

スポンサーリンク

6話

めっちゃ怖いことを想像してしまった(°Д°)

お母さんが言った「エアリアルは勝つわ。私の可愛い娘だもの。」というセリフ。

もしかしてエアリアルの中に本当に娘が組み込まれているんじゃぁないのかぁ!?

それでスレッタはもしかしてクローンなんじゃぁないのかぁ~!?

エランも別人だったとは!
となるとその対比みたいに考えると益々スレッタが別人のように思えてきた(°Д°)

でももしそうだとしたら視聴者の心が持たないよ~(°Д°)
だからもしもそうだとしたら
その時が来たなら心が入れ替わって本人に戻ったりして。
その時はエアリアルも元々のプロローグの機体に戻るとか?

考え過ぎですね(°Д°)

げげげ…(°Д°)
撃墜の瞬間に現れたのは…
三才の頃のスレッタなんじゃぁないのかぁー(°Д°)

なにこれやだこわい((( ;゚Д゚)))
ハッピーバースデーの歌がまるで呪いのようじゃないか…

エランはスレッタを何でも持ってて自分には何もないとか言っていたけれど
それはスレッタも同じでしたみたいな展開になるんですかー!?

自分の出自を知ったスレッタが闇落ちして
それを救うのがグエルなのかも。

今回の感想が妄想で済みますように…(-人-;)

スポンサーリンク

7話

このストーリー、実は昔流行ったジェットコースター系ってやつなのでは?
ストーリー覚えていないけれど「もう誰も愛さない」みたいな。

登場人物の中で裏の顔が無いのは
スレッタとミオリネとチュチュだけじゃないですか!?

ニカ姉さんすらも弱味を握られているのか
裏で何かの片棒を担いでいるようだし。

みんな何か思惑をもって裏でコソコソ動いている。
こわっ!(°Д°)

ただスレッタも本人が知らないだけで
当然ながら秘密がありそうですけども。

お母さんも別人じゃないのかしら。
本当のお母さんはどこかにいるような気がしてなりません。

もう誰もシンジラレナーイ。

あ…。
ひとり忘れてました。
グエル君もまともかもですね(≧∇≦)

何の役にも立たないと言われていた経営戦略科のミオリネが
遂に役に立つ回でした。

ガンダムも遂にモビルスーツで戦うのではなく
会社経営で戦うストーリーになるのです。

時代ですね(≧∇≦)え?

スポンサーリンク

8話

これはガンダムじゃなくても良さそうなストーリー展開だと思います。
確か…制作サイドのコメントか何かで
脱ガンダムみたいなこと言っていたような?
若い世代はガンダムと名前についているだけで
敬遠されてしまうみたいなことを
言っていたと思います。

これは学園を舞台にしたミステリーと会社運営を取り巻くそんな感じのやつ!!(語彙(°Д°))
最近だと半沢直樹みたいな?
見たことないから知らんけど!

胸元を露出したい髪の長い子は
ひとり世の中の先を見ているみたいだけれど
自分の目指す世界の為には何でも利用しそうでこれまた怖い存在。

今回は改めてひとつのテーマを前面に出してきました。
ガンダムを兵器にするのではなくて
命のための技術にするっていうこと。
これプロローグの話ですね。
あのおばちゃんも再登場です。
が…あのおばちゃんがやろうとしていたことは
全て世の中から抹消されていたのか
学生たちは誰もその存在を知らなかった。
情報技術も進んでいそうなあの世界で
そんなことがあるっていうのは
相当です(°Д°)

そっちの人に優しい世界を目指すガンダムは
この先、艦隊戦も出てこないし
ミノフスキー粒子も濃くならないし
弾幕張ったりしないのかもしれません。

あと気になったのが
夫婦で母親の元へ訪れたのは良いのだけれど
お母さんが怪し過ぎてスレッタが不憫です。
母親の言う「娘たち」はスレッタの理解と少し違うようでこれも怖いんですよねー。

その後になってミオリネが
他に言うことあったんじゃない?
って言っているのは
義母さんに直接言えないお嫁さんぽくて良かった( ´,_ゝ`)

スポンサーリンク

9話

決闘♪決闘♪

どんだけ決闘好きなんだー!
今度は団体戦。

シャディクって養子でしょ?
だから成り上がりたいのだろう。
何を利用しても。
でもミオリネのことは本当に好きなんだ。
ただ自分の他人を利用する能力に
いつの間にか溺れてしまって
ミオリネへの態度が狂ってしまったのかも。
頭が良すぎたってことなのかもね。

さてエオリアルだけれど、
流石にこの機体呪われているんではないかと
思うようになってきました(°Д°)
やっぱり機体に何かとり憑いているよ!
宜保愛子さんにスレッタを見てもらったら
「あなたの背中に…んー何人かしら?あなたと同じ顔の子供が見えるわね…」
とか言われそう(°Д°)

織田無道に除霊してもらわないと!

それにしてもガンダムなのに 機体が紙過ぎませんか?
毎回壊れすぎると思います。

こんなに破壊されてそれこそ核となる部分を壊されたら
ガンダムはガンダムとして成り立たなくなるのでは?
と心配と疑問が沸いてきます。

ガンダムって何を以てガンダムなんだろう?
今さらですけど。

スポンサーリンク

10話

ストーリーを雰囲気で楽しんでいる私は
今回の話がよく理解できていない。

今エアリアルはプラントとかいうところにある?
修理中なのかな?

そこにはスレッタママがいる。

そこにミオリネパパが合流。
ミオリネパパはエアリアルに興味がある?

グエル先輩はと言うと身分を隠して
アルバイト。
その仕事の流れで
プラントにいく貨物船にクルーとして乗船中。

あれ?この荷物がエアリアルなのかな~?
ここらへんがよくわからなかった。
(見直せばいいんですけどね。)

シャディクはエアリアルとミオリネを奪うために
ミオリネパパの殺害に向け計画を実行。

それがグエル先輩の乗っている貨物船の奪取。
(中を開けようとしていたから
エアリアル入ってるのかなぁ~と。)

エランはエランでスレッタに自分を惚れさせることで
エアリアル奪取を目論んでいるようだし。

スレッタは心の拠り所にしていたミオリネに
冷たくあしらわれたと誤解してそうで
ややこしくなりそう。

何か色んなことが絡み始めた(°Д°)
私の頭の中もこんがらがってしまうよ。

今週思ったのは
グエル先輩が松村雄基がやってそうな役どころかなって。

ミオリネパパのピンチに駆けつけるのは
グエル先輩なのかもしれない。

スポンサーリンク

11話

良かった。
何がというとスレッタとミオリネの仲違いが収まり
より絆が深まったのが。
あのまま一期が終わるのかと心配してたので。

と思ったらラストに引き裂かれる二人。
たぶん引き裂かれて二期でしょうか。
絆を深めたんだからミオリネが言うように
二人を「信じて」というような制作サイドの意図を感じました。
離ればなれにさせちゃうけど
ごめんねごめんね~みたいな。

さて今の展開は「テロ」。
目的はミオリネパパの暗殺。
あとエアリアルの強奪もでしたっけ?

遂に死人が出てしまうのかな?
ガンダムみたいな物語は
分割二期だと一期の終わりって
衝撃的な展開で終わるイメージなんですよね。

そこから予想すると…
パパがミオリネの目の前で殺される…
エアリアルが盗まれる…

って…まんまじゃない(°Д°)
これが基準で捻らないと!

エアリアルが誰も搭乗していないのに
勝手に動く!
とか?

ミオリネとスレッタはやっぱり離ればなれですかねー。

あのマツコ・デラックスみたいな人が
最終回にまた出てくるかな!?

あ!
ミオリネ連れて地球いくのかも?
理由わかんないけど(≧∇≦)
逃げたかった地球にという皮肉みたいな。

人物と組織が増えてきたから
色々わからなくなってきました(°Д°)

最終回は二週間後のようです。
忘れちゃうよ(°Д°)

スポンサーリンク

12話(最終回)

心臓がぎゅんてなる最終回だ。

Twitterでカミーユが話題になっていたから
何だろうと思ってました。

まさかカミーユが出てきた?
そんなわけ…ないよ…ね?
と。

そしたらグエル先輩がお父さんを
殺ってしまったという描写が
カミーユに被るって話でした。
カミーユはわかっていてやったことだけれど
グエル先輩はそうじゃないのが救われない。
彼の一期はそこで終わりました…。

ニカ姉さんはみんなの命を救ったけれど
スパイを疑われるその行為を目撃されてしまう。
ニカ姉さんの一期はそこで終わりました。

スレッタは…。
スレッタは催眠術にでもかけられているのですか?
進めば2つってあの言葉が
人の心を奪うような呪いを発動するキーワードだったり。

お母さんの手をとる時に
血濡れた床に足を踏み出す描写が嫌な予感をさせたけれど
あれはただ戦いに身を投じることになることを
描写しただけのことだと思ってました。

でも違った。
それすら生温いことだった。

母親が人を殺したことに恐怖していた子が
数分後には人を殺すことに何も感じなくなるなんて
異常な変化ではないですか!

スレッタは…一体何なんだ!?

そんな姿にミオリネは恐怖心を抱いて
二人の一期は終わったのでした。

んー、んー、(;>_<;)

スレッタとミオリネが分割(物理的な距離で)されるのでは?
なんて思っていたけれど
これは心が分割されてしまった。
人間性の不一致が起きてしまった。

どうやって元鞘に収まるのだろう。
想像がつきません。

あ…もしかして
スレッタは最後に精神が統合されたりするのかしら?

エアリアルの中にいる他の子たちと。
何かそれも違うか。

タヌキな見た目に意味があるかもしれない。
化かしているみたいな(°Д°)

んー(;>_<;)
やっぱりわかりません。

4月まで待てないので
考えるのはやめよう(≧∇≦)

こうして私の一期は終わったのでした。

◆2期の感想はこちら
令和の大映ドラマ「機動戦士ガンダム水星の魔女2期(スレミオ)」1話以降感想G_witch
1話◆小説機動戦士ガンダム水星の魔女(全1冊) ◆1期の感想はこちら1クール挟んでの二期ての始まり。最終回の最後あたりからやるのかと思ってた。やらんのかーい!流石にあのシーンを再度冒頭には持ってくることはありませんでした。あのテロ事件は事故...

コメント

タイトルとURLをコピーしました