人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

DIY女子「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」1話以降感想

おすすめアニメ
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!
スポンサーリンク

1話

妙な魅力がある雰囲気アニメだ…。
うっかり…うっかり?最後まで見てしまいました。

とか言ってみたもののそもそもDIYのアニメということで
内容が気になってましたけど。

雰囲気がゆるゆるふわふわというか
どこか古いんだけれど
新しいようなそんなつかみ所が無いような
不思議な感じです。

主人公がドジっ子でほわんとしてて
まるでけいおんの唯です!
(私…もしかして…けいおん能!?)
でも何か天才味を秘めていそう。
唯のギターみたいに。
私は見逃しませんでしたよ。
部屋にたくさんのトロフィーがあることを。

部員が1人しかいなくて
5人集めないと廃部…?
部として5人必要って…
やっぱりけいおんじゃないですか!
(もはやこじつけ)

ペット三匹のうちサングラスしている子豚がいるのですが
これが如何にも昔っぽい(≧∇≦)
ドローンが飛び交い自動運転のスクールバスが運行しているような
世界というか時代なのに
主人公の家はのび太の家みたい。

先輩の名前が「やさく、れい」。
やさぐれているから!?

そして主人公の名前は「結愛せるふ」。

名前がだじゃれって奇面組ですか(≧∇≦)

作画も何というのかしら?
最近はあんまりみない昔ぽい雰囲気はあるのだけれど…
作品に合わせているのか、
手作りしているみたいな温かみを感じました。

色んな要素がちらほらと垣間見れる作品のようですけど
そこもまた材料を寄せ集めて作るDIYぽさを感じました。
作り手に意図があるかは知りませんけどね。
そういうのは見た人が感じたら
そうなんですよ!щ(゜▽゜щ)

私もたまにDIYをやるので
どんなものを作っていくのか
見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

2話

今回作りますのは「看板」と「ベンチ」。
部員を増やすために導入となる外観を可愛くする作戦!
みたいな感じです。

看板作りは既にある文字が掠れた看板をカラータイルを使って
デコレーションする感じなので
クラフトでしょうか。

あまり考えたこともなかったけれど
クラフトも自分で作るのだから
DIYに変わりないのね。

ベンチ作りの方は、
座面と背面をスキー板にするというものでした。

考えてみるとDIYって
完成したものを買うよりは
安いことも多いけれど
実は高くつくことも多いですよね。

売ってないから作るっていうのが
主なので。

なので高校の部活で
部費とかどうなってるんだろう?
と現実的なことを考えてしまいました。

スキー板が部室にあったということは
小まめに使えそうな廃棄品を
拾い集めてあるのでしょう。

ところで主人公のせるふですが
あのシャツの着こなし…
ただ者ではない!(°Д°)
どうしたら半分だけ外に出るんだ!?
しかも一日中…毎日…(°Д°)

ぷりんはぷりんでめっちゃせるふを気にしていて
ぷりんが友達といることに
やきもち焼いてるし…
オープニングを見る限り
学校が違うけど同じ部活に入るのかな?
どんな経緯になるのか楽しみです。

ラストはリコリコのクルミみたいのが
登場して終わりました。
リムジンです登校したところを見ると
確かここ私立だったと思うので
よくある理事長の娘でしょうか?

DIY部を潰そうとして
すったもんだがありまして
結果、部員になるみたいな?

こちらも楽しみです。

スポンサーリンク

3話

先週の最後に出てきた少女の正体は
理事長の娘ではありませんでした~
残念(≧∇≦)

しかしただの留学生だとして
しかも金持ちだとしても
学校にヘリコプターで通学するのはアリなのか?

通学手段が色々あってもいっか。
時代は多様性ですもんね。

今週は何を作るのかと楽しみにしていましたが
結局何も作りませんでした。

でもトンカチで釘を打つシーンと
電動ドリルを使うシーンが出てきました。

どちらも主人公のせるふがやっていましたが
この子…危ない…。

アニメなのに見ていて怖い(°Д°)

釘が真っ直ぐ打てないのはまだいいとして
そのうち手をトンカチで強打しそうです。

ドリルも先端を握ったままスイッチ入れそうです。

不器用にも程がある(°Д°)

話が変わりますが
このアニメのキャラデザには既視感があると思ったのですが
思い出しました。

ヒーラーガールです。

髪の毛の描きかたがそっくり。

でも制作会社は違うみたいですね。

DIYのアニメの雰囲気が好きならこれも面白いかもですヨ
スポンサーリンク

4話

今週作ったものはジョブ子の部屋です。
作ったというか買ったものを飾ったりしただけ?
作ったものは唯一。
ハンモック?

ハンモックって作るものなのか!?
ロープ買って編んだみたいです。

私は最近寝起きで腰が痛いので
ハンモックで寝るとか狂気としか思えません(°Д°)
昼寝なら気持ち良さそうですけどね。
子供で且つ女子ともなると体が柔らかいから
ハンモックで毎晩寝ても問題ないのかしら??

ところでやっぱり謎なんですけど
せるふって何が天才的なのだろう?
賞状とトロフィーが沢山あるのは何故なんだい?

発想が少し独特だから美術系かもしくは
独特な感性で作文とか良さそうだけど…。

どちらもそんな描写が出てこない。

これから先のかくし球だったりするのかな!?

今週は最後にあのネコみたいな子も遂に部室に突入してきました。

来週からツリーハウス作りが始まるのかも。

DIYでもっと身近な物を作っていくアニメかと思っていたけれど
毎回斜め上をいく…
期待を裏切るそんなアニメです。

スポンサーリンク

5話

新キャラが部員になりました。
今回の話のはじまりを見て
違うアニメ録っちゃった!?
と思ってしまいました。

彼女は東南アジアの国の豪商の娘だったんですね。

あっちの偏差値高そうな高校は
どんだけ金持ちの子供が入学しているんだぁ~

高校の部活でそんなすごい友達ができて
うらやましい。
でも実際にそんな事になったとして
生涯の友になるだろうか・・?
なんてリアルなことを考えてしまいました。

せるふの秀でた才能はどうやら絵画みたいですね。
将来その才能で食べていけるようになるなら
せるふも世界的なイラストレーターとかに
なるかもしれません。

さて、あと残るはぷりんが部員になるかどうか
でしょうか?

でも彼女も外部部員になってしまうとなると
正規部員はやっぱり4人だから
一人足りません。

どうなるんだろ。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました