12話
今、アストレア・レコード3巻読んでいます。
頑張って読んでいます。
頑張らないと読めません(°Д°)
何故ならアストレアファミリアの未来を知っているから
登場するファミリアのその後を知っているから、
その過程を見るのは歴史を深く知れること以外は
苦痛でしかないから。
元々ソシャゲのシナリオらしいこの話。
ゲームを遊びながらなら楽しめたかもしれない。
でもシナリオを小説化したことで
無駄に長い気がします。
そう思ってしまうのも全ては前述の理由からかもしれません。
個人の感想に過ぎませんけど。
そんな折りに始まったのは
ダンまち4期厄災編の分割後編です。
こちらも当然小説既読なので結末は知っていますが、
希望があります!
そして、後編は1話目からして
クライマックス!
最終回までクライマックスが続くのです。
(最終回は後日談かな)。
アストレア・レコードのピンチとは
違うピンチ。
分散されたベル君と他のメンバーは
それぞれの場所で同時に絶望と対峙する。
一方でヘスティアが地上から援軍を送る。
それぞれの場面が今後どのように展開して結末に向けてどう絡んで来るのか?
約束された最高潮が待っている感じがいいじゃないですか(≧∇≦)
あっという間に終わった12話でした。
13話
アバンで椿に助っ人を頼むのは
ミアハファミリアのミアハ様と団長のナァーザ。
ダフネとカサンドラが属しているファミリアです。
ナァーザは過去にダンジョンでモンスターに襲われて
戦闘にトラウマがあって戦えないんですねー。
そのせいで片腕が義手ですし。
だから助けをお願いしているわけですけど
こうしてベル君たちのために
多くの人たちが手を差し伸べてくれているという
そういう描写だけで私は泣けてしまいます。
そこから続くオープニングで
リューさんが所属しているアストレアファミリアの
メンバーが映し出されると
また泣ける。
アストレアレコード読んだばかりですから尚更です。
あれを読んだ後だと、
ベル君はさておき、その他のメンバーには
今のオラリオは温く見えてしまうから
今回のこの状態は初めて訪れる試練に見えます。
(過去の試練もまだ手ぬるい)
深層に落ちた手負いの二人は無事に帰還出来るのか!?
援軍はいつやってくるのか!?
その前に援軍は25階層を通過しないといけないけれど
そこは入り口が崩落している状況です。
どうなるの(°Д°)??
アンフィスバエナはミコトの能力をうざく感じての
あの行動なんですよねー。
今週は絶望を上塗りしただけの展開になりました。
如何に絶望なのか!
さらに上塗りしてもいいですよ!
その分の見返りがより気持ちいいものになるはずなので。
今週も見応えありました。
14話
アンフィスバエナやっつけた!?
ドロップアイテムが出たということは
そうなのかな?
原作既読なのに記憶がない(≧∇≦)
このあとどうなるんだっけ?
記憶が無いのはある意味幸せかもしれない。
新鮮な気持ちでもう一度見れるから。
もちろん、流石に結末は記憶あるけど。
今週は色々と思うところがありました。
1つは、春姫や命の行動を察してアイシャと桜花が呼応するシーン。
言葉は恐らく届いてないけど、何をしようとしているのか察する。
私のFF14みたい(≧∇≦)
私はボイスチャットしないのでフレンドとパーティー組んで
戦闘した場合の連携のようなことは
フレンドを信じて動くことが多々あります。
それに似ているな!
と思った次第です。
もう1つは
上に行くか下に向かうかのシーン。
これはもうポセイドンアドベンチャーっていう沈没する客船から脱出する映画を
思い出しました。
パニックものはこうでないと面白くないですが
自分があの場にいたら決断出来ずに
動けないかも。
そんな中、カサンドラの勇気と
彼女の言葉を信じたダフネが良かった。
これも絆ですねぇ。
今週は遂にアストレアファミリアが登場です。
アリーゼだけ。
ついついアリーゼをアリゼーだと言い間違いをしてしまう私は
やっぱりFF14プレイヤーなんだなと
思うわけです。
ベルくんたちのような冒険したい人は
FF14やってみよう♪
そいえば18巻…昨日発売なのに届かなかった…

15話
アストレアファミリアの記憶は回を追う毎に鮮明に濃くなっていくのかな。
リューさんはダンまちのもうひとりの主人公みたいなところがあるから
アストレアファミリアの物語はなくてはならないのです。
そう思うと、リューさんの物語であるエピソード・リューからアストレアレコードまで丁寧にやってほしいけれど
これをアニメで構成するのは難易度高そうです。
それぞれの原作をアニメ化するのでは足りなくて
上手く織り成すというのが難しい。
リューさんの苦難を視聴者が共有しないといけないのです!(°Д°)クワッ
原作組はそれを長い時間かけて読んできて理解し、
最後に怒濤の連続刊行という技により最高のフィナーレを迎えることが出来たのですから。
その結末に原作組が天に召還されるくらいに!
今週もアストレアファミリアの記憶からオープニングへの流れでお墓が映りました。
泣けますね( ;∀;)
今週もピンチが続きました。
内容だけ見るとハリウッド映画のパニック脱出サスペンスホラーみたいです。
好きです。
ちょっと残念だったのがヴェルフが鍛冶をすると決めたところかな。
どんだけ凄くて無茶苦茶なことをやろうとしているのか?
ちょっと伝わりにくい気がしました。
ヴェルフがやろうとしていることは
例えるならば
渋谷のスクランブル交差点のど真ん中でキムタクがビストロスマップで超旨い料理を作るから
スタッフは一般人からキムタクを守れ!
って感じです。
なんてわかりやすい(≧∇≦)
コメント