人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

いきなりバッドエンド!?「ニーアオートマタ(アニメ)」1話以降感想

スポンサーリンク
◆本ページはプロモーションが含まれています◆
おすすめアニメ
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!
スポンサーリンク

1話

ここから始まるんだ。
と書くとニーアをよく知る者のように思えるけれど
私は殆んど知りません(≧∇≦)

ニーアは体験版を少し遊んだことが
あるくらい。

でも数奇な巡り合わせなのか
メインで遊んでいるFF14とのコラボがあって
その世界観は何となく伝わっています。

また最近では狩野英孝のスクエニ公式番組、
クリティカノヒットでも取り上げられていて
エイコーちゃんのプレイを通じて
体感したからというのもあります。

冒頭のここからと言うのも
クリティカノヒットで狩野英孝が
いきなりシューティングが始まったんだけど!?
と驚愕していたのが印象に残っていたのです。

工場(巨大ロボ)の思い出はこれはまさしくFF14です。
コラボであのロボとレイドパーティー(24人+1)で戦うんです。
+1っていうのはもちろん2Bです。

FF14のコラボはあくまでもFF14とのコラボなので
ストーリーにはFF14が絡みます。
レイドダンジョンを3つ攻略することで
コラボストーリーは完結します。
その結末はニーアらしく賛否両論で考察やら解説やらが飛び交う話題性の高いものでした。

興味あるならFF14を遊び進めてみましょう♪
レベル80になったら遊べますよ~。

1話の最後はこれもクリティカノヒットで見た終わりです。
続きがどうなってたか覚えてない…
配信も全部見たわけではないので。

人類に栄光あれ!

のセリフが英孝!?と思ってしまうくらいに
狩野英孝のニーア配信は彼のリアクションが面白かった。

興味がある人はクリティカノヒットも見てみましょう♪

さて1話のラストを見る限り何だか色々と仕掛けがありそう。
ニーアオートマタの全貌を知らない私は楽しみで仕方ありません。

基礎知識習得のためと思って見ても面白い↓

スポンサーリンク

2話

アバンから怖い。
私はニーアのストーリーを知らないから
この先どうなるのか知らない。
世界情勢は理解したけれど、
つまり生き残った人がアンドロイド使って
地球を取り戻す的な感じ?

アンドロイドに指示を出している人なんかいなそう…
アンドロイドも西暦2300ともなると
AIが発達してるからある意味人と変わらないに違いない。

人ってこの先、自分の脳をロボットとかコンピューターに
移植して長く生きるみたいな話があるじゃないですか。

もし仮にニーアの世界がそういう世界になっていたら
アンドロイドと人の違いって何だろうなと思うわけです。

戦わされているアンドロイド…
反乱とか起きそうだけれど
これはまたそういう話でもなさそうな気がするのが
ニーアオートマタ。

オープニングに都庁が出てくるけれど
あれも重要な何か意味があるのだろうか?

2話は、宇宙人由来の敵勢力であるロボット側で
戦わない事を学習してしまったロボットが出て来たって話でした。

色んな要素が詰まってますね。
この前までやってたブラックロックシューターや
少女週末旅行やら
やっぱり文明が滅びた後って
こんな感じなのでしょうか?

北斗の拳ぽさは全くないですけど!

あと星新一かな。

エンディングは…
凄い!
ボーカロイドみたい。

ニーアのゲームやってみたくなってきました。

どんな感じかは先週のファミ通で特集されています。
dマガジンでは読めますよ。

スポンサーリンク

3話

ポッドがトラックの荷台にしがみついている。
慣性の法則で浮いていられないの?
と思ったけれど風圧があるから飛ばされちゃうのね。
なら荷台に転がってたらいいじゃない。
なんて細かい描写を気にしていたら
置いていかれた(≧∇≦)

布石だったんだ(°Д°)細かい。

機械生命体とアンドロイドって何が違うんだろう?
アンドロイドだって機械にAIが積まれただけでは?

9Sは機械生命体を下に見ているけど、
差別じゃないか!(°Д°)
エリート意識みたいな。
こういうのは足元をすくわれます。
ハッキングしてそのうち自分の常識を覆すような事を知って
その時には手遅れ…みたいな。

機械生命体って何なのだろう?
人間に憧れているのかな?
先週は花を育てていて
今週は営んでいたし(〃艸〃)
機械生命体との戦いは不毛な気がしてきました。

人間も機械生命体もアンドロイドもあんまり変わらないように思えます。

ラストに変なの産まれた(°Д°)

FF14では人形タチノ軍事基地っていうダンジョンで
同じようなシーンが有ったけれど
原作だとこれってことなのかしら??

昨日はたまたまFF14のルーレットで
サレタ工場が当たりました。

かなり久しぶりだったので
思い出しながらの戦闘となって
面白かったです。

ゲームのニーアのCM見ると面白そうなのだけれど…
PSプラスに来ないかな…。

スポンサーリンク

4話

女上司とさらに上の上司との会話。
どうせあの黄色い相手も一番偉いわけではないのでしょ?
会社で言うと部長と役員クラスでしょうか?

女上司は自分の組織の人員を大切に思っているみたいですね。
それに対して黄色い相手は
駒としか考えていません。

そして女上司に、お前もこちら側の立場だからと
大局で物を見るよう命令するのでした。
つまり、2Bたち生還が難しいどころか
捨て駒扱いというのが現状のようです。
女上司さんがこれからどのように動くのか興味あります。

一方地上でのボス戦は。
9Sがハッキングを仕掛けます。
彼のハッキングって人間で言うと
相手の精神世界へ入り込むようなものでしょ?
それって余程の強い精神を自分が持っていないと
自我が崩壊してしまいそうです。
自分の心と精神世界で対話することすら
想像しただけで私は怖い((( ;゚Д゚)))

9Sってそれだけ強い心、確固たる意思を持っているからハッキング能力が高く、
結果として最後に現れたロボット二体を躊躇うことなく
破壊できたのでしょうね。

ロボット側との和平などミリも認めないのが
9Sなのです。
怖い((( ;゚Д゚)))

アクション作画はCGとアニメが融合してるのかしら?
迫力あって見入りました。

来週からは休止なしだといいな~。

スポンサーリンク

5話

レジスタンスは人間なんでしょうけど
2Bたちはアンドロイドで
ロボットは機械生命体でしょ?

2Bたちと機械生命体の様子を見ていると
どっちもどっちなんじゃないですか?
特に9Sが機械生命体を下に見ているのが
非常におかしく見える。
どっちも人間じゃないじゃん!

機械生命体に対してバグってるのか?
みたいに9Sは言うけれど
そんなやり取りに見ているこっちがバグりそうです。

機械生命体はどうして人間の真似をしようとするのだろう。
演算速度にしても肉体的パワーにしても
人間より優れているのに。
人間ほど感情に支配されて不完全なものはないと思うけど。

命令で動くのが機械生命体だから?
自律したくてその存在が人間なのかなぁ。

ニーアの話って機械やアンドロイド時点で
人間とは何か?を考えるってのがテーマ???

難しい…。

それにしても9Sはハッキングし過ぎて
ウィルスにでも犯されそうで怖い。

深淵を覗くものはなんとかってやつです。

ニーアのストーリーを知らないのだけれど
どんな終わりを迎えるのか
全く想像がつきません。

スポンサーリンク

6話

あれぇ~(°Д°)
このリーダーは人間じゃないのね。
てことはみんな人間じゃないの!?
なら人間はどこに!?
人間が居ない世界でアンドロイドと機械生命体が戦っているとしたら…
切ない…。
刻まれた使命だけで活動してるみたいでしょ。

今回の話の中でハッキングしていた子が汚染されていたけれど
なら9Sもそうなる可能性がやはり大きいのかな?
9Sが戻ってくるところで終わっていたけれど
汚染されてたり!?

話戻ってあのリーダーの子は体の成長してるのだろうか。
アンドロイドの知能っていうのは
恐らくAIだとすると
経験で色々学習しそうではあるけど。
体は乗せ変えないと大きくならないよね?
と思うと最初から成人モデルのアンドロイドだったらいいのに…
と思ったけど彼女は元々戦闘タイプではないと言っていた。
生活に合わせて色々あるのかも。

リアルな世の中も急速にAIが進化してる感じです。
アンドロイドというものを考えたときに、
AIの進化に対してロボット技術が少し遅れてる気がするけど、
進化したAIに自分を搭載する体を作らせたら
一気に開発進むのかもしれません。

未来が怖くなってきました(°Д°)

スポンサーリンク

7話

今週もアンドロイドと機械生命体の違いみたいな話で進んだので
あんまり大きな進展は無いのかなと見ておりました。

アンドロイドの使命は人類を守ることだと言っていましたが
人類はどこにいるのでしょうか?

先週はずっと人類だと思っていたレジスタンスのリーダーが
人間ではなかったわけですし。

守るものがいないのに使命だけで機械生命体もアンドロイドも稼働しているという
不毛で救われない話なんでしょうか?

そんな中で進展があったのは
もう一体のアンドロイドの登場です。

私の耳が確かならA2と聞こえました。

性能で番号が違うのでしょ?
2Bとは違うのであれば
戦わずともどちらが近接戦闘が上かハッキリしてるのかしら?

そもそもあのアンドロイドって
先週の生き残り??
そう思うと中々気になる展開です。

そういえば冒頭の兄弟は…?
あの別れ方だとお兄さん帰って来なそう…( ´,_ゝ`)

本を読んで知識を得ている姿を見ると
BL本じゃなくて良かった…と
いつも思います。

スポンサーリンク

8話

お!
カイネだ(≧∇≦)

ニーアで遊んだ事ないのに
曲名がわかるって凄くない??
この曲は特に好きなんです。

興味を持ったのはFF14コラボがきっかけです。
レイドダンジョン「塔」でこの曲が流れて気に入ったのです。
あとはYouTubeなどで漁る流れでございます。
ニーアそのものは遊んだ事がないのに
妙な親近感と懐かしさのようなものを
感じるのはそのFF14のせいです。

今週は話が動いたと思います。
A2ってやっぱり生き残りだったんだ!(°Д°)
ていうか外見は2Bタイプの子だったのね。

ヨルハモデルって外観で種別がされているのかと
思っていたけどそうではないのね。

あと驚いたのはジャッカル!(ジャッカス?)
誰だっけ?って思ったらあの変人だった。
お前、女だったんかーい!(°Д°)
と言ってもどうせジャッカル(ジャッカス?)もアンドロイドでしょ?
となると男も女も無いのかな。

アンドロイドの世界っていうのは
男女の差というのがない世界って感じします。
そこを起点に今を考えると
人類というのは遅れているのでしょうか?

自律型アンドロイドって想像が難しい。
進化したAIはもう人のそれと何ら変わらないような気がします。

私の来生はもしかするとAIなのかなぁ。
ポンコツそうです。

ところであの赤い髪の二人は
どういう存在なのでしょう?
なんで迫害されているのかな??

最後の驚きは
めっちゃ絵が上手い!
(ネット情報によるとあれは演者(声優)さんたちが書いたものらしい)
そして描くのはやっ!
と思ったけどAIなんだから当たり前なのかも。
今もありますもんね、イラスト得意なAI。

ニーアアニメは未来のアンドロイドの生態を覗いているようなところが面白いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました