1話
◆(おすすめ)この素晴らしい世界に爆焔を! (1-5巻 全巻) ↓ 大人買い
何故?
自分でも驚いたのですけど何故か感動してしまいました。
このめぐみんが成長して爆裂魔法を習得してカズマたちと出会って劇場版で里帰りするのかと思うと感慨深くて…。
このすばなのに!(°Д°)
ギャグアニメなのに!(°Д°)
なんで!?
アホなのに一生懸命なのが心に響くのだろうか?
里の人たちみんなアホなんだけど…。
一途っていうのはとても尊いものなのだなぁと私の脳ではなく心が反応しているのかもしれません。
1話を見たらもう一度劇場版を見直したくなりました。
彼女たちも出てきているのだろうか?
dアニメでまだ見れるかな?(見れます!)
さて1話での気になりポイントですが、
爆裂魔法使いの爆チチ魔法使いのお姉さんは何者?
両親の露天に買い物に来た人とは別人ですよね?
だとしてそっちも何者?
両親は深く意識してないかもだけれど契約を交わしてしまったのよね?
爆チチお姉さんから爆裂魔法のデメリットを聞いためぐみんはどうしたのだろうか?
教えて貰うだけでは使えなくて学校では能力を伸ばしているということなのかなぁ。
クラスメイトにアイパッチしてる子がいるけれど、あれはその後のめぐみんが着けてるやつですよね?
いつか受け継ぐんでしょうか?
見知っているこのすばに収束していく物語と思うとギャグなのに胸が熱い。
逆にこのすばを知らない人がこれを初見で見たらどんな風に見えるのだろうか。
スター・ウォーズの1から見るか4から見るか?
みたいな感じかも。
エンディングのキャストは変な名前ばかりで笑いました。
そう言えばチョムスケが居ないと思ったら来週出てくるようですね。
楽しみです♪
制作会社が変わったとか聞いていたけれど全く気にならずむしろ良かった♪
(前が悪いという意味ではないよ)
来週楽しみ~
2話 NTRもあるよ!?
はい。くだらない。
だがそこがいい!
ちょむすけ登場ですがこういう出会いだったんですね。
まさか妹が捕まえてきていて食材にされるところを保護していたとは…。
しかし謎の生き物ではあります。
何故めぐみんはちょむすけを助けたのだろう?
妹と同じく食材にしそうなのに。
その対比としてなのか捕獲授業ではめぐみんは率先して愛くるしいウサギに対して非道な態度を示しています。
ちょむすけのように目をうるうるさせて怯えていたにもかかわらず。
ちょむすけって本当にめぐみんの半身なのではないのだろうか!?
例えば1話のお姉さんが封印をした?魔物。
あれがチョムスケだったり!?
考えすぎですかね?
ストーカーのブッコロリの名前が出るたびに
ゲームメーカーを思い浮かべてしまう(*´ー`*)
いいのかなこの名前。
全てにおいて馬鹿馬鹿しいので健全な人ほどつまらないかもしれませんけど
疲れてる人ほど元気になるそんなアニメかもしれない。
何か悩みとか馬鹿馬鹿しい!
って思えませんか?
こういう大人に私はなりたい。
とふと思いました。
この里に高田純次が居てもなんら不思議はないことに。
高田純次って紅魔一族なのかも!!
私はこの里で暮らしたいです。
3話 豊崎愛生
そう言えばちょむすけはまだめぐみんだった。
やっとちょむすけと命名されるのかと思ったら
クロという変な名前(笑)になってしまいました。
カズマの剣に間髪入れずにチュンチュン丸と名付けたネーミングセンスからして
直ぐにちょむすけと名付けそうなのに。
これだけ引っ張るということはちょむすけと名付けることが一つのエピソードになってるってことかしら?
前回までに比べて今回はゆんゆんのセリフが多かったと思います。
これからも多くなるのでしょう。
これだけのセリフを聞くとけいおんの唯とは明らかに違う。
これが声優の成長なのか!
と感心しました(о´∀`о)
3話のエピソードは
口にしないと伝わらないこともあるという話。
めぐみんの心はわかりにくい。
友達を作るのが下手なゆんゆんを助けてあげたいのか
それともゆんゆんと友達になりたいのか?
両方なんだろうとは思うけど
めぐみん自身もよくわかってないのかも?
最近は成長期の心を覗くと心がふわふわするのは歳のせい!?
(今期はそういうのばかり目につくし、好んで見ている気がする…)
4話 ともだち
結局あのカンパって何だったんだろう?
本当に弟とやらに薬が必要だったのか?
まぁ確かにそんなことはどうでいいのかもしれません。
めぐみんが言うように。
ところでめぐみんが取り返したお金はどうなるのかなって思ったんだけれど
まさか素直に返すとは思いませんでした。
手数料とか言って巻き上げるのかと思ってたので。
どうもすみませんでした!!
でも結局はめぐみんの腹の中に全て収まった感じですかね??
成り行きとはいえ上手くやったもんです。
あ!
これが情けは他人の為ならずですね!
自分に戻ってきたんですもん(≧∇≦)
同級生たちは仲がいいのか良くわからないけれど
あんまり裏表を感じないところがいいのかな。
本音で会話して行動しているように見える。
後腐れがない感じ。
大人たちを見ていてもそう。
村八分というのがない里です。
深く物事を考えないのかもしれないですね。
馬鹿ってやっぱり生きていく上で最強なんだと思います。
劇場版の紅伝説の中で少し語られてたと思うのだけれど
確か昔、めぐみんはゆんゆんに助けられてるんですよね。
こめっこ絡みだったと思うのだけれど。
そのエピソードがこれから始まるのかしら?
だとしたら私は感動の涙を流してしまうかもしれない…
このすばごときで!(°Д°)
本編と比べるとギャグ少なめだけれど
ストーリーがしっかり?あるのはまたそれはそれで面白いです。
5話 ちょむすけの誕生
オープニングの無い特殊回だ。
つまり話が大きく動く!
あー…やっぱり…。
劇場版と話が繋がった。
繋がったというか劇場版でめぐみんが話していた昔話の部分だ。
その時何があったのかは劇場版では語られていなかった。
それがそう!ココ!!(°Д°)クワッ
このすばには珍しくシリアスだけれど
それでもギャグを保っていて偉い!
それは紅魔族の中二へのこだわりのようです。
このすばはシリアスでも漫才を忘れてはいけないのです!
そんなだからギャップにホロッとしてしまう。
ゆんゆんに感謝して涙を溢してしまうめぐみんの姿に。
私はちょろいのだ。
そして遂にめぐみんが爆裂魔法を習得する。
憧れたその最初の一撃。
これから数ヵ月後くらいには
アホほど安売りする爆裂魔法なのに
この一撃だけは尊さが伝わってきました(TдT)
私はちょろいのだ。
やっぱりちょむすけは邪神なの!?
それはこのすば全体を通じて大きな伏線になるのかなぁ~。
でもこのすばだからそのまんまかもな~。
ということで遂に名前もクロから
ちょむすけとなったのです。
私視点ですとちょむすけはゆんゆんに可愛がられていたいたし
命を掛けて助けたのもゆんゆんなので
ゆんゆんの使い魔になった方が自然なのでは?と思いました。
だがそれをしないゆんゆんは…
めぐみんを気遣って先陣を切ったゆんゆんは…
やっぱり族長の娘なんだなぁ~と
思った次第です(。´Д⊂)
結果的にゆんゆんの希望通りに
めぐみんと一緒に卒業出来たことが
何よりのお返しだったのではないでしょうか(о´∀`о)
まだストーリー半分なんだけど
ピーク迎えたっぽいけれど
残りどうなるんだろ?
6話 一期一会ではなく三期三会
この展開だともしかして最終回は
カズマたちのいる酒場に到着エンドですか?
つまり出演するんですかー!?
楽しみです。
今回のドタバタは
何故か蒼穹のカルマを思い出しました。
知らないと思いますけど
デート・ア・ライブの作者が書いていたラノベです。
私はデート・ア・ライブは嵌まらなくて
一巻で挫けましたが。
カルマは面白かったのよ。
めぐみん宅の玄関の掛け軸は
「一期一会」ではなくて
「三期三会」。
意味ありげですね(≧∇≦)
今回の魔族のお姉さんにもまた会うのでしょうし。
ゆんゆんと別れたと思ったら
もう来週会ってるみたいだし。
ゆんゆんはめぐみんの妻と言うより
母親みたいでした。
ニートパートのやり取りが特に。
そしてそして…
学友達との別れ…。
杖はふにふらからのプレゼントだったんですね。
しかも弟の病気は本当だった(°Д°)
そして!あの薬はちゃんと効いた!!
ならめぐみん調合でお金稼げないのかしら?
それはさておき
やっぱり眼帯はあるえの選別でした(≧∇≦)
このすばって話はもしかすると
あるえが将来めぐみんから聞かされた冒険を小説に起こした物語なんじゃないかな。
なんてふと思ったり。
そういうオチ嫌いじゃないです。
テレポ屋さんは
FF11を思い出しました。
色んな要素が詰まっていて
見ていて面白い…。
7話 頭のおかしいアクシズ教徒
アクシズ教徒は頭がおかしい。
紅魔族も頭がおかしい。
相性いいんじゃないの!?(°Д°)
アクシズ教徒のアクア様に誓ってという文句が
既に笑えるのだけど。
ギャグがちょっとイマイチですねぇ。
おじさんの奮闘を見ても面白くないのですよ!
そこへやって来たゆんゆんですけど、
まさかの温泉の危機の話。
二期に繋がるの!?
てことはですよ?
その温泉の話は解決に至らないってことなのかしら?
ていうか今回登場した人たちって
二期に出てきてるのかな!?
二期の温泉回がどんなだったか忘れてしまったので
見返してみよう♪
8話 爆裂魔法なら巨大風呂も作れる
どゅふふ。
無防備な全裸な幼女が転がっているわ~
たまらないわぁ(*´艸`)
やめてください!
私に指一本でも触れたら消し炭にしますよ!?
ちょ!
やめろぉぉぉぉーー!!
てことにはならなかったのかしら。
爆裂魔法を撃ったあと。
てか、ここの巨大風呂作ったのめぐみんだったの!?
2期の見返しをしていないから細かいこと覚えてないけれど
みんなでここへやって来たとき
そんな素振り見せたかなぁ。
こんなに縁が深い場所だったとは!?
覚えてたことはというと
あの嘘発見器のお姉さんくらいでした(≧∇≦)
ゼストさんに反応しなかったのは
質問が悪かったんでしょうね。
頭のおかしい紅魔の里を出て
頭のおかしいアクシズ教団とも別れて
次はどうなるのかな?
頭のおかしい視聴者(私)だけは
常に寄り添ってますけど。
(やかましいわ!)
この物語はあの悪魔のお姉さんとの決着が
着地点なのかしらね。
アクセルの町へ向かうめぐみんの未来予想。
間違ってはいないのよね(≧∇≦)
でもそこにゆんゆんが含まれていない…
悲しい(´;ω;`)
仲間に入れてあげてよ…。
なんで頑なにめぐみんはゆんゆんを排除するのか?
もしかするとめぐみんはゆんゆんが族長を継ぐことを当然と考えていて
自分になどかまけていないでそっちの道へ進みなさいという
自立を促しているのでしょうか・・?
しらんけど(≧▽≦)
意外とめぐみんも真面目でそういうことは口に出さないから
わからないですねぇ。
二人の距離感にちょっと寂しさを感じた終わりでした。
9話 カズマとアクアがやってきた
あれ?
この馬車に同車しているお母さん…
もしかして能登さん!?
(*チガウヨ・・後で気づくけどチガウヨ・・←視聴後の私)
どんだけ~
今季どんだけぇ~
右見ても左見ても能登!(°Д°)
能登麻美子に完全に包囲されている(≧∇≦)
ってくらいにこの馬車も魔物に包囲されている(°Д°)
あの魔族のお姉さんがけしかけているに違いない。
接近している相手だと
めぐみんは出番なし。
ゆんゆんが先生ならめぐみんは大先生なのよ。
それにしてもよくよく見ると
ゆんゆんの格好がお下品ですね。
自覚ないのですか?
胸を丸出しにして(言い方!)
そのさらけ出された胸(言い方!)に
ネクタイが垂れ下がっている。
羞恥心というものが無いのかしら?
こういう所が紅魔族なのかしらね。
フラグについての授業とか楽しそうだけど(≧∇≦)
と、ここまでがAパート。
そしてここからBパート。
なるほど!
1つの謎が解決した。
ゆんゆんから一緒のパーティーになるのを
断ったのか。
恐らくめぐみんもそういう気概がゆんゆんにはあると思っていたから
そもそも誘うつもりもなかった。
そんなところかな。
実際のところあの悪魔のお姉さんは
仮にゆんゆんが上級魔法を覚えていたとしても
完全勝利は難しかったと思うし。
因みに、丁度この時に
カズマとアクアが転生して来たんだね。
次週は遂に舞台がアクセルの町になる。
もうこれ最終回は
めぐみんがカズマたちと合流するところで終わるでしょ?
そう思うと胸熱ですねぇ(*´艸`)
そうそう。
まだ途中ではあるのだけれど
二期を見返しています。
おかしなことにめぐみんはアクシズ教徒と接するのが初めてのような描写です。
そうまるで記憶が失くなっているかのような…。
この辻褄合わせもどこかでしてくれると
私はすっきりです(≧∇≦)
ーそして衝撃的時日が発覚!ー
なんと!馬車に乗ってるお母さん。
能登麻美子じゃなかった(≧∇≦)
全然違うじゃない~。
たぶん知らないうちに
私のお耳にエクスプロージョン!
されてたのかも。
どんまい!(о´∀`о)
まぁそもそもめぐみんのお母さんが能登麻美子だから
あながち間違っていませんけど!!
10話 パーティ募集掲示板
見知った顔がちらほら。
後の仲間とすれ違うの面白い。
カズマとアクアは新録なのかしら?
一期の序盤を見返してみようかな。
最近のドラクエはよくわからないけれど
めぐみんの魔法は例えるなら
メラゾーマが1日一発撃てるだけ。
範囲魔法だからイオナズンでもいいや。
ゆんゆんは中級魔法までなら幾つか撃てるわけで、
メラニとかイオラ。
うん、駆け出しの町アクセルの冒険者なら
ゆんゆんの方が向いている。
なのに…何故ゆんゆんは仲間が出来ないのか!?
募集文からメンヘラ臭が漂ってるんですか!?
私はそれほど違和感ないのだけど。
だってこれから一緒に冒険するんだから
ある程度こんな人がいいとかあるじゃないですか。
私も昔FF14のロドストという公式コミュニティサイトで
そんな募集かけてましたけど??
今ですか?
ぼっちですけど?
何か問題でも?
今は好きでぼっちやってンですよ!(°Д°)
話が逸れていきました。
来週の予告にはカズマたちの姿は無かったけれど
出会いが近いと思うと感慨深いものがあります。
11話 知能だけが低い女神
やっぱりアクアって凄いんだね。
能力のことではなくて(°Д°)
存在感が。
顔が映っていないのに圧倒的ポテンシャルを感じる。
ポテンシャルってのは「このすば」の面白さの
ポテンシャルです。
モブなのに飛び抜けて面白い!
町の人たちが手分けして探すような存在であることは
ある意味で女神のカリスマ性が発動しているような
感じもします。
アクシズ教のお姉さんは
アクセルの街に来ただけで
テンションが上がってるってことは
アクアってやっぱり信者には
女神の加護を与えているってことなのかも。
今回はミツルギまで登場したけれど
彼は別に顔が出でもいいような気もしないでもない。
でも彼の扱いはその後もぞんざいだから
顔を映さないというのは違う意味で正しいのかもしれませんねぇ。
さて…来週はもしかして最終回!?
ちょむすけを巡る騒動は
カズマたちと合流後には発生してないから
合流までに決着がつくということかしら?
どうやって?
アクシズ教のお姉さんも活躍?するぽいところを見ると
例えばめぐみんに魔力注入してその副作用で
あの街のことを忘れてしまうとか?
あ。
そいえば爆裂魔法の師匠はこのまま出てこないのでは?
このすばの謎として未来永劫出てこなかったりして(≧∇≦)
このすばだからで全て片付けられるところが
このすばの良いところです。
ギャグってのはそういうもんさ♪
世の中もギャグちっくに
肩の力抜いて生きていこう♪
それが女神アクア様の御神託…そうでしょ?
◆(おすすめ)この素晴らしい世界に爆焔を! (1-5巻 全巻) ↓ 大人買い
12話 最終回 そして彼らは出会った
約束されたエンディングって良いですね。
感慨深くて。
そいえば忘れてました。
爆裂魔法のお姉さんは一体何者だったんですか?
このすば本編で謎が解けるんでしょうか?
謎のままでもいいですけどね。
このすばだから!(≧∇≦)
それよりはめぐみんのアルカンレティアの記憶が
消える展開あるのかと思ったけど
ありませんでした。
そっちのが気になります。
エリス教のお姉さんが謎の人物で
最後に自分の記憶と供に
アルカンレティアでの出来事も忘却魔法で消して
去っていったとかしてくれたら
良かったのに…。
そこだけが心残りです。
このすば本編が今後どういう展開になるのか
しらないのだけれど
こめっこのスピンオフは気になります。
めぐみんを超える魔法使いになりそうで
魔物を従えし魔王となりそう。
ただめぐみんにはちょむすけがいることで
やっぱりお姉ちゃんはすごいや展開!みたいな。
また一期の最初の方を見返したくなるような
そんな作品でした。

コメント