人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

ユーフォの作画が凄い!アニメ「鬼滅の刃3期 刀鍛冶の里編」1話以降感想

おすすめアニメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用

1話

◆(おすすめ)鬼滅の刃 (1-23巻 全巻) ↓ 大人買い
日本最大級のコミック専門サイト【漫画全巻ドットコム】

凄い!作画が無駄に凄い!
カロリーが高いよ!!
何だこの無限城は!?
これはCGなのよね!?
凄すぎて制作費のことを考えてしまいます。
どんだげ予算が有るのだろうか?
採算は取れるのだろうか?

映画がヒットしたから?
いやいやそもそも鬼滅は一期の1話から作画が凄かったので
社運をかけた結果なのだろうか?

このクオリティでテレビで無料で見られるとは…
感謝しながら視聴しないといけません。
それこそ炭次郎のように心清らかな気持ちで。

そうすれば私もきっと色んな人に好かれるに違いありません!
(既に不純)

今回のパワハラ会議も良かった。
理不尽で。
無惨の「変化が嫌い」とは良いことを言った。
最近の指導者というのは常に変化を求めるものだ。
その真逆を言うというのはそんな社会に一石を投じたのだ。

そんな無惨は最後には討ち取られるわけですけどね…オヨヨ

一方、童磨。
「上に立つものは下のものに対しておおらかに接しなければいけない」みたいなことを言ってました。

良いことを言った!

ただこれ無惨批判ですよね?
上弦の人たちの態度が前回のパワハラ会議の下っぱと対比するとやっぱり堂々としているもので。
そこがまた良かった。

無惨も見せしめに一人くらい消すのかと思ったけれど
流石に自ら戦力ダウンはしませんでした(チッ)

後半は甘露寺登場。
別れ際…まるで今生の別れのフラグを立てたような…?

そうそうエンディングの刀が刺さってるの良かった。
猪之助の刀しかわからなかったけど!

スター・ウォーズでいうところのそれぞれのライトセイバーを映しているみたいで
格好いい。
刀を全面に押し出すなんて発想をしたこともなかったから虚を突かれた感じです。

考えてみたら刀鍛冶の里編なんだから刀を魅せるというのは当然なのかもですね。

LiSAはもう歌わないのかな?
そこだけがちょっと寂しい。

初回一時間は贅沢で満腹です。
私はいま、甘露寺の食事後みたいになっています。

ご馳走さまでした!

スポンサーリンク

2話 釘宮理恵

くぎゅがトレンドに上がっていたけれどこれなのね。
ルイズぽい(≧∇≦)
カラスぽく(?)変えてるみたいだけど。
いっそルイズでも良かったと思う。
言ってもルイズが脳内の記憶なのだけれどね。

鬼滅は全巻持っているので刀鍛冶の里編のあたりだけ読み返してみました。
1話を見たあとに。
そしたらですね、もう忘れてしまいました(°Д°)
ただ少なくとも1話は原作に物凄く忠実に書かれてた。

2話もギャグパート多めなんだけれどこれもわりかし原作に忠実ですよね。
少し大袈裟な気もしますがこれから始まる激闘を思えば
こんなものは今だけですから。

原作を読み返すまで無一郎くんがどんな子か忘れていました。
エンディング見たらわかるけど可愛い子なんです。

無一郎くんのことを私は愛情込めてこう呼びたい。

むーたん。

捨ててこいって言われそうな呼び名ですが気にしてはいけません。

むーたんが何なのか気になる人はFF14で遊んでみてね♪

スポンサーリンク

3話 情けは人の為ならず

鬼滅って視聴対象年齢をどれくらいに考えているだろうか?
冒頭の善逸は出番が無いからとは言え子供向けだし
本編のギャグシーンも子供向けよね。
その割には放送時間が子供が起きている時間帯ではないのが不思議。

私はもちろん寝ています(≧∇≦)

子供の視聴も視野に入れている割にはちょっと残酷シーンもあったりします。
そんな事を言い出したらそもそもこれ少年ジャンプ連載でした。

何を言いたいのかと言うと子供向けシーンが少し苦痛かなと…。

一期の頃に比べると露骨に増えているような気もしないでもありません。

とは言えそれも今回まででしょう。
遂に鬼との戦闘が始まりました!

今週のスポットライトはむーたんこと
無一郎くんです。

人を手伝うのは巡り巡って…という炭次郎の言葉に何か思うことがあるようで
果たして彼の瞳に光が戻るのか!?

情けは人の為ならずなのです・・・それは長年誤解の多い言葉でした。
近年はそういうことで話題にもなって正しい意味を理解した人も多いと思います。

人の為にならないではなくて
人の為じゃなくて自分のためだよという言葉です。
辞書だと巡り巡って自分によい報いとなって戻るみたいな書かれ方です。

これだと少し下心があるみたいに感じてしまいます。
炭次郎の場合は「巡り巡って世の中に良い結果につながる」ということを
言いたいのだと思います。
先週の自分がダメでも誰かに繋がってそれがいつか無惨を倒すことにつながる
っていう意味なんだろうなと。

誤解といえば・・・
それはまさにむーたんこと時透無一郎くんへの誤解!!
評判悪い彼。

しかしそれは程なくして解けるかもしれませんネ!

次回、時透くんありがとう

って、むーたんあんた死ぬンか!(°Д°)

スポンサーリンク

4話 堀江由衣

うーん。
30分の早いこと…。

この喜怒哀楽は弱いのかも。
確かに強いんだけれど油断が酷い。
のんびりしてるんだよね。
観戦?してる身からすると
攻撃を畳み掛けてさっさと倒せ!
と思ってしまう。

かと言ってこれが格ゲーだとして
あの特殊能力を乱発されてたら
近づけないしクソゲーと
思ってしまうけど。

そういう意味で扱いが難しい鬼なのかもしれないですね。

鬼と言えばネズ子。
今さらではあるんだけれど
頭から角は生えてるは
手足はもげるは
電撃を浴びせられるは…
人間に戻ったとして後遺症とか出ないのかしら?

ていうかこの後の展開は
もちろん知っているのだけれど
もしかしてこの電撃が逆に良かったのかなって。

脳に刺激が!
みたいな(≧∇≦)

あーそうか。
ジョジョは石仮面で脳に刺激がされて
吸血鬼化するんでした。

電撃って脳ミソに響きそうだから
やっぱりそういうことなのかも。

って原作にはそんな話は一切ないですけど!

妄想が過ぎました。

甘露寺のカラスが
ミス・モノクロームでウケる。

カラスのキャスティングにもオーディションあるのかなぁ。

スポンサーリンク

5話 恋の呼吸は愛の鞭?

情報量が多い(°Д°)
原作を引き伸ばしてるのに!
ジャンボエビフライみたいに
引き伸ばしてるのに!

むーたんに刺さった針を見て
「毒針だったらいいんじゃない?」
と何故か鬼視点の私。

そしてそれはやはり毒針で
抜かりないなと思ってしまう始末。

鬼の姿って心が体現してるのかな?
ツボの鬼はめっちゃ醜いですもん。

あの作品はテレビを見ているちびっこの
トラウマにならないか心配です。

甘露寺についてはやはりあの刀よ…。
刀…なの!?
刀とは?(°Д°)

鞭のような新体操のリボンのような…
普通の刀を使うよりも扱いが難しそうです。
そもそも甘露寺って怪力なんじゃなかったっけ?
繊細な扱いが必要そうなあの刀より
モーニングスターみたいなハンマーの方があってそう!

って言うのはセクハラかもしれません。

最後にタンジェロ。
ヨリイチのことを思い出すのはいいのだけれど
「あの耳飾りをつけた…」
とか言ってるけど
耳飾りが同じことには何とも思わないのかな?

鬼にしても
「これは無惨様の記憶…」
とか言ってるけど
その侍の姿…気づかないものなのか!?

なんて細かいことはいいんですよ!

刀鍛冶の里の人たちの顔が
お面のお陰でコミカルなことで
凄惨な現場がちょっと中和されて
良かったのかも。

( ゚д゚)ハッ!!

こんなことも有ろうかと
この日に備えて彼らはこんなお面を着けていたということか!!

なるほど!(≧∇≦)チガウヨ

スポンサーリンク

6話 判断が早い!

そこはもう一回「ちっさ」と言ってほしかった!
というのが最後の感想。

これがアドベンチャーゲームだったら?

この戦闘の時に選択肢が次から次へと出てくるのです。

ひとつでも間違えたなら勝てないでしょう。

そう思ったらなんて難易度の高い戦闘を
炭次郎は次から次へと指示を出して
戦ってるのだろうかと!

そして、はっ!とした。

判断が早い!!(°Д°)

判断が遅い!!と怒られていた炭次郎の成長を
こんな形で見るなんて…。

アクティブリアルタイムバトルアドベンチャーの戦闘は
考える時間をくれないのです。

勝利へ繋がる一筋の道。
最大の攻略ポイントは玄弥。

彼の心を攻略しないと勝てない。
これは…恋愛シミュレーション!!(°Д°)

2つの要素がこの戦闘には
盛り込まれていたのか!!
(≧∇≦)チガウヨ

良いところで終わりましたが
あの終わり方だと首切れてないかも!?

また来週です♪

スポンサーリンク

7話 SLAM DUNKの功罪

炭治郎は一般兵なんだよね。
タクティクスオウガで例えるならウォリアーかな。
装備が黒装束でモブ装備です。

強敵を相手に戦った実績があっても
未だに上位クラスである柱にはなっていない。

最強の一般兵!
あ!つまりあれだ!
FF7のクラウドさんなんだ(≧∇≦)チガウカ

実際のところ柱になったところで
強さが増すわけではないからね。
強いから柱になるのであって。

だから柱にクラスアップする必要はないのだけれど
でも専用装備ががほしいと思うのは
ゲームのし過ぎ!?

緑の羽織が専用装備と言えば
そうか…。

そんなことを鬼と対峙する姿をみて
思ったのでした。

一方のむーたんパートでは…

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

意識が遠のく中でむーたんこと
無一郎くんは戸惑うのでした。

「あんただれ?」

そこに立っていたのは
白髪にメガネをかけた小太りなおじさんなのでした。

SLAM DUNKやないかぁーい!(°Д°)

もうあのセリフが有名過ぎて
似たようなセリフは全て
そっちに引っ張られてしまう。

いい台詞なのに…。

小鉄くんのシーンとかとても良いのに…。

SLAM DUNKの功罪なのだ。
(私が馬鹿なだけです)

一方の鋼塚さんパート。

攻め入った鬼が壺の鬼で良かった!
芸術家気質だから鋼塚さんの集中力が許せない!

だからこそ殺すのではなくて
集中力を切らせたい方向に意識が向くのよね。

集中力で負けたことで
自我が崩壊して鬼が自滅したら面白いけど(≧∇≦)

刀を使わず
鬼殺隊でもなく
ただの鍛治士が上弦の鬼を倒した。

なんていう展開熱いじゃないですか!

その熱で強い刀も打てそうじゃないですか!

でもむーたんが抜け出したから
そんな展開はお蔵入りなのです。

残念(>_<)

スポンサーリンク

8話 ユウコのユウは勇ましいの勇! みたいな?

むーたんピンチです。
やっとのことで水から出られたのに
毒が体に回りすぎている!(°Д°)

これはもうだめですね。

私が医者なら匙を投げていることでしょう。
だってほら、走馬灯まで見てますよ?

助かるわけないじゃないですかぁやだぁ(≧∇≦)

むーたんは双子だった。
それもそうか。

むーたんと言えばFF14で言うと
カーバンクルのことですから。
カーバンクルにはエメラルドとルビーがいるのです。

前者は青で後者は赤。

まるで無一郎と有一郎の心の色の有り様みたいじゃないですか。

ここから導かれる答えは…
作者の吾峠呼世晴は光の戦士だったんだよッ!!

ナ,ナンダッテー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

※諸説ありません(私が思っただけなので)

ほわぁ~(°Д°)
むーたんが三途の川から戻ってきて
覚醒しましたよ!!

でしょうね!
信じてましたとも!

血の巡りが活性化したことで
毒が浄化されたのかしら。
やっぱり血行って健康には大事なのよね。

覚醒前で既に柱。
どれだけの潜在能力が解放されたんだろうか?
アザまで出ちゃうし!

アザっていうのは
例えるならドラゴンボールの
スーパーサイヤ人みたいなもんでしょ?

ここまで一人で上弦の鬼を倒した柱はいないけれど
天才むーたんは果たして!!?

次回!
霞柱、時透無一郎

約束された無双…かな!?

( ゚д゚)ハッ!!

無一郎の無は…無双の…

◆(おすすめ)鬼滅の刃 (1-23巻 全巻) ↓ 大人買い
日本最大級のコミック専門サイト【漫画全巻ドットコム】 ◆色々見られる! ↓ お試しも。 エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
2023年春アニメ私的おすすめリストPV曜日別放送日まとめ(首都圏)
曜日を分散して見たいものを厳選しました。自分用です。ゴールデンカムイ4期 4月3日 月 23:00~これは仕切り直しってことなのかしら?  君は放課後インソムニア 4月10日 月 24:00~内容は知らないのだけれど何となく。ファンタジーば...

コメント

タイトルとURLをコピーしました