はじめに
- この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
- 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。
- 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
- 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
- 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
- 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
まとめ

概略ですと、現在のサスタシャの攻略は以下の通りです。
①~② 色の確認は無視
④ 最短コースを進んでいく(攻略に関係な場所には寄らない)
⑨ ラスボスのギミックは無視(集中攻撃)
補足・詳細
①の場所(最初の分岐点)
- ここにメモが落ちています。中身には、「色」が書いてあります。
- ①の手前の分岐点で、接敵し戦闘になります。
- この戦闘中に手の空いている人(主にヒーラー)が、このメモを見に行きます。
- そして、パーティーチャットで、確認した「色」を伝えます(「赤」とか「青」とかだけ)。
- 現在は、慣れている人が多いので、「色」を確認せず、接敵したまま奥へ進んで2グループくらいをまとめることが多いです。
②の場所(1ボス)
- ここで確認した「色」の珊瑚を触りましょう。
- 間違った珊瑚を触ると、毒のデバフがついて雑魚が沸くくらいです。
- 痛くも痒くもないことから、「色」の確認は無視されることが多いです。
- 正しい珊瑚を触ると、奥に「扉のスイッチ」が現れて、それを触るとボスが出現します。
- ボスを倒したのち、もう一度「扉のスイッチ」を触ると、扉が開いて次へ進めるようになります。
③の場所(2ボス)
- ここで、船長を倒すと、船長が逃げていきます。
- (注意)逃げていく船長をパーティーメンバーだと勘違いして追いかけていかないように!
- (私はいまだにたまにやってしまいます・・)
④の場所(少し開けた広場)
- まず3人の敵がいて、その先に犬1匹と敵一人がいます。
- この犬と一緒にいる敵が「船長室のカギ」を持っています。
- 倒すと落としますの拾いましょう。
- このエリアの他の部屋は無視され、進行していきます。
めも
敵を倒すと何かを落として、それがキーアイテムになるというのは今後も何度も出てくる要素です。
「拾う」ということに慣れておきましょう。
⑤の場所(船長室)
- 拾った鍵で、船長室へ入ると、敵(船長ではない)が待ち構えています。
- この敵を倒すと「海人門のカギ」を落とします。
- 忘れず拾いましょう
⑥の場所(海人門)
- 「海人門のカギ」を持っていることで、扉を開くことが出来ます。
- なお、タンクさんによっては、⑤の部屋にいる敵を引っ張って、
海人門の門番と戦闘をまとめてしまう人もいます。
⑦の場所(3ボス)
- また船長がいます。
- 船長の体力が減ると、増援の番犬のが出てきます(初めてだとちょっとびっくりする瞬間です)。
- 船長はまた逃げていきます。
- (ちなみに、船長を高火力でやっつけると増援は出てきません。)
⑧の場所(広場)
- 広場に出ます。
- ここは左の壁伝いに進んでいくことで、接敵数を減らすことが出来ます。
⑨の場所(ラスボス)
- ボスのHPを削っていくと、部屋の四隅にある排水溝の蓋みたいなところが泡立ち始めます。
- そこを触ると、泡立ちを抑えることが出来ます。
- 無視していると、雑魚が飛び出てきます。
- このギミックを無視してボスを集中攻撃するのが最近の主流のようです。
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント