はじめに
初めてのパーティーは緊張すると思います。
でも基本を押さえておけば問題ありません。
- 4人パーティーはCF(コンテンツファインダー)で自動マッチングされます。
- タンク1名、DPS2名、ヒーラー1名 が揃うと選択先のコンテンツに突入します。
- 初めて(初見)そのコンテツに突入する不安があるようであれば、
「初めてです。初心者です。不慣れです。」など挨拶しておきましょう。 - ロールの役割は基本ですが、お互いの状況を気遣いながらサポートしあいましょう。
- 相反しますが、転がし・転がされて冒険者は強くなっていきます。

自動マッチングのパーティーの雰囲気と会話
挨拶をします
- マッチング(シャキーン!)すると画面に「Light Party(ライトパーティ)」と表示されます。
(8人パーティの場合は「Full Party(フルパーティ)」と表示されます。) - 表示が出たら4人PT成立です。
- この時点で画面が遷移しなくてもパーティーチャットの入力はメンバーも反映されます。
- こんにちは、よろしくお願いします など思い思いに挨拶をします。
- しなくてもいいししない人もいますが、する人の方が多いです。
- エレメンタルDCの場合は「定型文」を使った挨拶が主流です(海外の方がいることに配慮)。
- 挨拶の有無に関わらず、青いサークルが消えると一斉に進行が始まります。
道中の会話
- 何も無ければ会話はありません。
- 進行最優先といった感じです(チャットしている暇などないのだ。。)
不測の事態時の会話
死んでしまう、全滅してしまう など、それは誰かのミスから連鎖的に起こります。
自分に非があると思ったら素直にパーティチャットで謝りましょう。
(謝らない人もいますし、謝らなければいけないわけではありません)
特に初見の人はミスしがちです。何かあったら緊張や不安を取り除くよう気遣ってあげましょう。
他人のプレイを非難するのは絶対にダメです。
さいご
- ラスボスを倒すと攻略終了です。
- 初見の場合は、クリアムービーが流れます(スキップしなくていいです!)。
- おつかれさまでした などと挨拶をしましょう。
- 宝箱を開け、ロットをします(任意)
お宝が不要の場合は、ロットをパスするか、退出しましょう(ロット待ちの人がいるので)。 - MIP投票をします(任意)
- 初見以外の人は、以上の流れが2~3秒でそそくさと退出していきます。
- クリアムービーを見終えると、みんな退出してだれもいない かもしれませんが
残念ながら割とそんな感じが多いです(さびしい)。 - いつかあなたが初見さんと一緒になったら待っててあげるといいと思います♪
普段の社会とあんまりかわらないと思っていいと思います。
現実社会よりも 淡々寄りといった感じでしょうか。
たとえ無言でも他人への気遣い・思いやりは大切にしましょう。
ロールの役割
タンクの役割
- パーティーの先導役です。進行方針はタンクに委ねられています。
- 初心者の場合は、道に迷うと思います(問題ありません)
- 1グループずつ戦闘を進めていくで構いません。
- 自分にもメンバーにも余裕を感じることが出来たら2グループ・3グループとまとめても構いません。
- しかし、まとめてパーティが全滅したらタンクの責任だと思いましょう(判断見誤りです)。
- 敵の攻撃にパーティーメンバーが巻き込まれないように、敵の背中が味方に向くような立ち位置で戦闘します。
- 敵を挟んで味方と向き合うような感じです。
- (← 進行方向 タンク → ← 敵 ← DPS・ヒーラー)
- 戦闘中、一度立ち位置を決めたら敵の向きがなるべく動かないように立ち回りしましょう。
(近接DPSは方向指定(背後。側面)の攻撃スキルがあるため敵が動くと攻撃力が上がりません。) - 防御バフは適宜使用して、ヒーラーの負担を減らしましょう。
- スタン(麻痺)攻撃をすることでもヒーラーの負担は減らせます。
- スタンス(斧術:ディフェンダー 剣士:アイアンウィル)は攻略スタート時に必ずスキル発動しましょう(忘れるのダメよ。ゼッタイ。)。
ヒーラーの役割
- パーティーの回復役です。
- 不慣れなうちは攻撃しないで回復に専念するで問題ありません。
- 慣れて余裕が出来たら少しずつ攻撃も混ぜてみましょう。
- しかし、攻撃しすぎてタンクが倒れてしまったら、ヒーラーの責任だと思いましょう。
DPSの役割
- パーティーの攻撃担当です。
- 殲滅速度が上がるようにスキル回しを頑張りましょう。
- 余計な被弾などしてヒーラーへ負担がかからないように心がけましょう。
(初心者ヒーラーだとその瞬間にパニックになります)
装備について
- 出来る限り、行先のダンジョンの適正レベルに近い装備品を身につけましょう。
- 装備が弱いと、被ダメージが増え、与ダメージ量、与回復量が減ります。
- つまり戦闘難易度が上がります。
- 自分の装備をよくすることは、メンバーの負担を減らすことに繋がります。
- 装備が良いことはそれだけでパーティーに貢献しているとも言えます。
- 装備は、ダンジョンで拾えるもの(緑色の背景)のものが同じレベルの装備の中でも強いです。
- マテリアは嵌められるなら嵌めるに越したことはありません。
LB(リミットブレイク)について
- LBゲージというものが戦闘中に貯まっていきます。
- 画面のどこかに表示させている「黄色」のゲージです。
- これは、1ゲージ貯まるごとに威力の高いLBが撃てます。
- LBは、パーティの誰かが使うと 0 に戻ります
(パーティーで共有しているということです)。 - LBは撃たなくても怒られませんがパーティチャットで催促されることもあります(レアケース)
タンクLB
パーティー全体を防御します(全滅してしまいそうな時に使います)
ヒーラーLB
パーティー全体を回復します。
8人パーティではLBが3つ貯まり、蘇生+回復になります。
DPS(近接・メレー)LB
敵単体に大ダメージ
DPS(遠距離物理・レンジ)LB
前方直線範囲攻撃
DPS(魔法・キャスター)LB
円範囲攻撃
基本は、DPSがLBを打ちます。
- 道中でまとめ進行をしているときの殲滅に → キャスターLB、レンジLB
- ボス単体へのトドメとして → 近接LB
- キャスターLBとレンジLBでは、キャスターLBの方が威力があるとされています
- しかし、キャスターLBは発動に時間がかかります。
- パーティーに近接がいない場合は、撃てる人が撃てるタイミングで撃ちましょう。
- 誤った判断でLBを打ってしまっても、撃たないよりはいいと思います(大事なのは積極性)。
レベル50くらいまでのダンジョンでは、LBが貯まるよりも攻略していく速度の方が早いです。
ラスボスをやるころに貯まって使用するくらいです。
DPSの人は、積極的に撃つようにしましょう。
どうしても初めてのパーティーが不安だという人は
DPSでCF申請しましょう。
待ち時間は、タンク・ヒーラーに比べると長くなりますが 2人いることで心の負担が軽くなります。
他人のタンクやヒーラーの動きを見て学びましょう。
リムサへ行ってシャウトしよう。
奥の手ではありますが、一番MMOぽい方法です。
ゲーム内のパーティー募集掲示板は「サスタシャ」をクリアしないと今は使えません。
人が多いリムサへ行って「サスタシャ手伝ってください」と一言叫べば、 必ず反応があると思います。
積極的なあなたをみんな応援してくれると思います。
自動マッチングとパーティ募集の違い
自動マッチングの場合
・コンテンツファインダー(CF)で申請します。
・タンクで申請するとほぼ即シャキ(すぐマッチング)します。やる人が少ないためです。
・DPSはマッチングに時間がかかります。
・申請する場所によってはタンクでも時間がかかることが有ります。
・待ち時間の目安は 申請後に画面で確認できます。
・サスタシャでマッチングする相手は、以下のパターンがあります。
「サスタシャ」を指定した人・「レベリングルーレット」・「メンタールーレット」
・「サスタシャ」しかまだ行けないレベルだと、
CF画面には「レベリング~」と「メンター~」はありません。
・なので、それぞれが少々違う目的・事情で「サスタシャ」に集ったメンバーとなります。
パーティ募集の場合
・今現在は「サスタシャ」をクリアしないとパーティ募集掲示板は使用できません。
・自分の目的に合わせてメンバーを募集できます。
(例、全員初見で行きたい など)
・行先、募集内容によってメンバーの招集に時間がかかります。
(例、全員初見で行きたい → そのコンテンツの初見が少ないと集まらない)
・募集の仕方(募集文の表現)次第で雰囲気を作りやすい(目的が同じなので)。
・完全にメンバーが揃わなくても、そのままCF申請できる(二人しか集まらないとか)。
・揃ったらCFで申請する。
・CF前にパーティを組んでいたメンバー同士ではMIP投票が出来ない。
さいごに
もしフレンドが出来たりして身内で4人パーティが組めるようになったら・・
4人で同じロールになって、ダンジョン攻略へ行ってみましょう♪
新しい発見があるかもしれません。
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント