はじめに
- この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
- 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。
【基本】
- 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
- 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
- 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
- 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
- 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
- ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように。
- 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
まとめ

概略ですと、現在のタムタラの攻略は以下の通りです。
①、③、⑤ 道中の小部屋(すべて進行方向の左手側)は全て無視される。
②、④、⑥、⑦ 進むにつれて一度に相手をする敵が増えていく。
⑧ ラスボスは、線が付くと無敵。線のついている雑魚を先に倒す。
道中の小部屋の小ボス戦では、徐々に敵の数が増えます。
タンクは、雑魚のヘイトを全て取るつもりで、ヘイトリストが全て赤くなるように。
(特に味方が、人知れず殴られているような状況にならないように)
補足・詳細
①の場所(1ボスまでの道中)
- 道なりで突き進んでいきます。
- 途中に進行方向左手側に小部屋がありますが無視されます。
②の場所(1ボス)
- 3体の敵を倒して「邪教の宝珠」を触るとそこから伸びている線が消えます。
- タムタラでは、各所のボスを倒してこの線を消していくことになります。
③の場所(2ボスまでの道中)
- 道なりで突き進んでいきます。
- 途中に進行方向左手側に小部屋がありますが無視されます。
④の場所(2ボス)
- 4体(1ボスから1匹増えた!)の敵を倒すと、もう1匹出てきます。
- それを倒した後に、「邪教の宝珠」を触るとそこから伸びている線が消えます。
- 宝珠には誰が触っても構いません。我先にと競うようにして触りましょう♪
⑤の場所(⑥までの道中)
- 道なりで突き進んでいきます。
- 途中に進行方向左手側に小部屋がありますが無視されます。
- ⑦の場所は結界があり入ることが出来ませんのでそのまま⑥へ向かいます。
⑥の場所(小さな広場)
- 敵が4人います。
- 初心者ヒーラーさんはちょっとビクビクするかもしれません(ガンバレ~)
- 倒したら「邪教の念珠」に触ります。
- 宝珠には誰が触っても構いません。我先にと競うようにして触りましょう♪
⑦の場所(3ボス)
- 「邪教の念珠」を手に入れている状態で、結界を触ると解除されます。
- 敵が5体います(また1匹増えた!)
- 初心者ヒーラーさんは心臓バクバクかもしれません(4体も5体も大差ないです)。
- 倒すと1匹沸きます。 左右の「邪教の宝珠」のそれぞれ触ります。
- 宝珠には誰が触っても構いません。我先にと競うようにして触りましょう♪
⑧の場所(ラスボス)
- ボスのHPが減ると線でつながれた「絶対王の侍従」が現れます。
- まずはこれを倒します(線でつながれているときはボスは無敵状態です)
- さらにボスのHPが減ると、また別の線でつながれた「絶対王の侍従」が現れます。
- 一緒に雑魚が現れますが、「絶対王の侍従」を先に倒します。
- さらにボスのHPが減ると、また別の線でつながれた「絶対王の侍従」(2体)が現れます。
- 一緒に雑魚が現れますが、とにかく「絶対王の侍従」を先に倒します。
- 雑魚が増えてあたふたするかもしれません。落ち着きましょう大丈夫です。
- 火力の高いパーティーであれば、ボスを集中攻撃して倒します。(正攻法は雑魚をしっかりやっつけます)
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント