人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

劇場版呪術廻戦0を見たのでアニメ「呪術廻戦」を見る:感想

おすすめアニメ
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!
スポンサーリンク

はじめに

◆呪術廻戦 ↓ 大人買い
日本最大級のコミック専門サイト【漫画全巻ドットコム】

チャンチャチャンカ♪チャチャンカチャン♪
チャンチャチャンカ♪チャチャンカチャン♪

~(超早口で)劇場版の呪術廻戦0を見た流れから
夏アニメの呪術廻戦を見てみようと思ってビデオ予約したらぁ~
初回がぁ25話でしたぁ~

チックショゥー!( ;゚皿゚)ノシ

てなことから呪術廻戦を1話から見ることになりました。

フレさんにそんな話をしたら
「あと6日あるから余裕♪余裕♪」
だって(°Д°)

よぉ言うよ…

ぷっ(≧∇≦)

見てと言われて「劇場版 呪術廻戦0」感想 面白い?つまらない?
「ぴっぴちゃん…聞こえますか?今すぐ劇場版呪術廻戦を見るのです…」は?脳に直接語りかけてきたその声(ツイート)はFF14のフレさんだったのです。「呪術廻戦か…(-_-;)」テレビで1話を見て途中で断念したのよね。きもちわるっ!って。そんな話...
スポンサーリンク

1話~3話

虎杖…こ、こじょう…
って読めるかっ!( ;゚皿゚)ノシ

「いたどり」と読むらしい。
悔しいので調べてみると実在する名字とのことで
全国に50人ほどいるそうです。

本来は植物の名前で若い茎の模様が虎の模様に似ているからコジョウ。
そしてその根は痛みを取る漢方薬に使われることから俗名のようなものが「いたどり」。
つまり当て字…ということかな。

例えるなら、四月一日をわたぬきみたいな。

はい、ホリックネタです。

そう考えるとどうもこういうオカルトものは
珍しい名字が好きですよね。

でも珍しい名字って言うのはそれなりに
歴史と意味があるから
伝聞などに由来するオカルト系との相性がいいのかもしれません。

さてストーリーですけど、
劇場版呪術廻戦0を初めに見てしまった私としては
どうしてもそれと比較する目で見てしまいます。

そういう意味では、
主人公が違う…トンコツ君はいないの!?

と思いきやオープニングを見ると
トンコツこそいませんけど
ベヨネッタちゃんや宇佐美君は登場するようです。
※正しい名前を覚えたおらず誠に申し訳ございません。

五条先生は普通に登場しましたが
目隠しの色が黒!!
劇場版では白でしたけど、
そういうのは劇場版特有のお色直しでしょうか?

今回の一年生の三人って
もしかしたら劇場版ではモブとして登場していたのかな?

例えるなら、
「リズと青い鳥」を響け!ユーフォニアムの
スピンオフと知らずに見た人は
久美子や麗奈に気づかない。
みたいな?

時系列的には劇場版のが後の話なのよね?
あ!でも0ってついているから
劇場版は公開が後だけれど
話的にはこれより以前なのかも。

てことはベヨネッタちゃんと宇佐美君は
出払ってるという2年か3年なのかな?

トンコツくんはリカちゃんの呪いを払ったから
学校に居ないのかも!?

というのがまだ3話までだとわかりません。

ストーリー展開自体はコミカルな部分もあるし
面白い。

ついでに虎杖くんの声も榎木くんなので
ダイナゼノンの蓬くんなので耳馴染みがあってよいです。

さて、4話では
三人のうち一人が死んでしまう!?

気になる展開です。

◆色々見られる! ↓ お試しも エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク

4話~5話

誰が死んでしまうんだろう?
と言っても三人のうち一人は主人公なんだし
つまり二択よね。
って思っていた時期が私にもありました。

まさか主人公が死んでしまうなんて…
これはリトライ案件です。

電話レンジで過去に戻らないと!

劇場版のパンダの声…ちょっと気になってたんです。

シュタゲのダルっぽいなって。
でもちょっと違うし似てる人かな?
意識して寄せてるのかなって。
劇場版のキャストは一番気になってたトンコツくんしか
確認しなかったんです!!
シンジくん過ぎて衝撃的だったから。

そして遂に5話。
パンダ登場!!
気になるキャストは…と。

関智一!!
ダルじゃないか(≧∇≦)

という事で遂に劇場版の同級生が登場しました。
やっぱり劇場版の方が時系列的に最初だったんだ。

だからパンダたちは二年生なんですね。

トンコツくんが居ないのは海外に行っているからですって。
確かに劇場版のラストでそういう描写ありましたけど
てっきり退学してるのかと思ってました。
まだ在籍してるんだ。

あ!
そういう意味では劇場版で五条先生に恐らく殺されたであろう名前がわからないボスが生きてた(°Д°)

この人が夏油というのか…
夏油とかいてゲトウ…読めるか!( ;゚皿゚)ノシ
読めんこともないけど。
やっぱり字幕がほしいです。

フレさんから夏油も生きてるしって聞かされてはいたものの
実は「誰?」って思ってました。
ネタバレしてるじゃないですかぁ~やだぁ(≧∇≦)

なお、頭に手術痕があるよ?
これにより五条先生に殺された後に蘇生されたのかな??

ん??待てよ??

今、5話。
虎杖くんも死んでしまったが
何やら手術(解剖だけど)をされる模様。

それにより蘇生されるのかな。
主人公だし!

そうか!
これは呪術廻戦の一方で
手術廻戦だったんだ!!(≧∇≦)

ちょっと納得!
*違います

・・・

ふと今頭に過ったのは
異能バトルで登場人物多くて
異形な者もいて人の悪意がどうたらこうたらってことから
「ヨザクラカルテット」を思い出しました。

コミカルな部分があったり作画が良かったり
何となく雰囲気似てるかも!?

あんまり覚えてないけど・・。

スポンサーリンク

6話~7話

手術する前に蘇生しちゃった(°Д°)

経緯から察するに虎杖くんは
あの何だっけ?
指の呪いの人に負けた…。
そのまんま負けた…ってことでいいのかな。

五条先生に死んでた時のことを聞かれても
記憶がないということは
負けたってことでしょ?

何か契約を交わしたということだけは
五条先生も察したようなので
これは伏線ポイントなのね。

もう1つの伏線ポイントは
同級生の式神使いの人。
そもそも指の人は式神の人に興味を持ったから
契約を提案したのだから。

式神の人が潜在的にあるものは何だろうか?

何となく式神使いの人は
死んでしまいそうな気がしないでもないです。

虎杖くんのように情があるのに
任務のために非情になる。
でもやっぱり情があるから
被害者の自宅へ訪問する。

正しいのだけれど、
アニメにおいてその立ち位置は非常に危険なのです。

中途半端な奴には死亡フラグが立ってしまうものなのだ。

ー遠くから声が聞こえた気がしたー

「ぴっぴちゃん、せめて主要人物の名前くらいそろそろ覚えましょうよ。」

そうね…。

カタカタカタカタカタカタ…ターン!

指の人は…両面宿儺…
りょうめんしゅく…なん…
読めるか!( ;゚皿゚)ノ~┻━┻
りょうめんすくな…。

確かに言われてみたら「スクナ」って
言ってたような気がする。

式神使いの人は…
伏黒恵…ふしぐろめぐみ?

読みに間違いがないか
伏黒恵で検索してみよう…

すると検索候補の一番目に
出てきたのは
「伏黒恵 死亡」
(°Д°)(°Д°)(°Д°)

ネタバレしてるんじゃないですかぁ~やだぁ(≧∇≦)

ま、こういうのって
それを気にして検索してる可能性もあるので
本当かどうかはわからないけどね。

本当に伏黒恵くんが死んでしまうのか
気にしながら見ていきたいと思います。

ちなみに読み方は、
ふしぐろめぐみでした。

普通に読むんかぃっ!

さて7話の方は
五条先生vs富士山

五条先生のバトルって劇場版でもそうだったけれど
基本的にスマブラぽいです。
※個人の感想です。

見てるとスマブラやりたくなります。
(数回しかやってなくて眠りについてます)

富士山の方は激怒して
噴火してましたけど、
どうせなら噴火する時に
ポッポーー!!
って音がなると良かったと思う。

理由はその方がいちいち面白いから。

再登場することがあるのなら
そのようにパワーアップされることを
期待したいと思います。

というかそもそも可愛くない。
強いキャラは可愛いか美人でお願いしたいです。

はい、ルッキズムです。

五条先生は目隠しを外すととても美形になるのですけど
ここももっと誇張するといいかもですね。

往年の少女マンガのような
窓があるような瞳にして
目隠しを外しているときだけ
キラキラとか薔薇などのエフェクトで
彩りを添えるように。

理由はその方がいちいち面白いからです。

◆呪術廻戦 (0-22巻 最新刊) ↓ 大人買い
日本最大級のコミック専門サイト【漫画全巻ドットコム】
スポンサーリンク

8話~9話

少しずつ劇場版とリンクしてくる。
劇場版での百鬼夜行の戦闘で
アベンジャーズみたいに
キャラ大集合してたけど
確かにあそこに相撲レスラーのような
ちょんまげ頭の肉だるまみたいなのが居たことは
印象に残っています。

それが今回出てきた京都の3年ってことね。

そして、トンコツくんは
伝説的存在になっているけど
まだ本編に出てこないっていう…
こういう扱い好きですよ。

そもそもですけど、
私はたまたま劇場版を最初に見ているので
順番的には時間経過に沿って見てることになるけれど
放映順で見てる人には
トンコツ?ポンコツ?誰!?
みたいな感じなのかしら?

見方が違うというのは面白いですね。

9話に出てきたナナミという人。
攻殻機動隊のバトーみたいな眼鏡してる人。

私は割りと好きかもしれない。
現実的で合理的…そして何より分析力がある。
物事の本質を正しく見れる人。

名言出ました!
「枕元の抜け毛が増えたとか…なんとかかんとか
小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです」

おっふぅ~(о´∀`о)

哲学者なのね。
でも、この人は死んでしまいそうな気がする。

そんな雰囲気を私は感じました。

例えば若い虎杖くんを庇ってとか。
逆に虎杖くんに助けられて生還する可能性もあるのかも。
知らんけど!

一方、ここまで見てきたけれど
虎杖くんはあんまり好きになれない。

いい子なのはよくわかる。
わかるんだけど…。

もうちょっとこう年上にはもう少し敬語を使いましょうよ。
そういうところが五条先生にも言えるけど
五条先生は使い分けてる感じするからちょっと違う。

◆色々見られる! ↓ お試しも エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク

10話~13話

話の区切りかな。
いじめられてた子の末路って
どうしてこういう展開が多いのでしょうか。
私は悲しい。

いじめられていたら恨む心が
芽生えてしまうのは当たり前じゃないかと思います。

それがあたかも罪であるかのように
罰を受けるような最期を迎える。
救われないじゃないですか。

彼には虎杖くんの差し伸べた手を取って
高専に入って誰かを守るための道を歩んで欲しかった。

それが負の連鎖を絶ちきることになるのに。

鎖の呪縛から逃れることが出来なかった。

エンタメなんだから
希望も欲しいと思うのです。
しかもこれ、週刊少年ジャンプでしょ?
夢も希望もありません。

お姉さんはとても悲しいです。

一方で助かる大人。

もちろん私はこのナナミさんが好きなので
助かって嬉しいですけど…。

ただこの事件の元凶である
継ぎはぎの呪いの人は
死から逃れたじゃないですか!

この事件での被害者は
いじめていた仲間たち、
いじめられてた子、
いじめられてた子の母親。

いじめの首謀者と見て見ぬふりしていた教師は生存。

んー(×_×)

理不尽極まりない。

この受け入れがたい現実を前に
憤りを感じている私。

どうだい?
それの気持ちこそが
呪術士たちが感じていることなんだぜ?

と言いたいのかなぁ。

虎杖くんが回りの人たちに説教されてることなのかなぁ。

体現させてどうするの(°Д°)

今回こそ五条先生が突如現れることを期待したのに…
こういう時に来ないなんて…

役立たず!!(*゚ε´*)

スポンサーリンク

14話~17話

◆呪術廻戦 ↓ 大人買い
日本最大級のコミック専門サイト【漫画全巻ドットコム】

まぁそうなるわよね。
死んだと思われる人間の
「実は生きてました」サプライズってのは。
思慮が浅い。

温厚な私でも怒ります。

「引退しました!」って言った人が
実はこっそり私の行かないハイエンドコンテンツへ行って
「実は絶に行ってたんだ!」
とこれみよがしにキラキラ光る武器を
ほれほれ♪と見せてきたら怒ります!
(わかりやすくFF14に例えてみました。)

でも五条先生はこうなることをわかってたうえで
楽しんでるに違いありません。

さて、京都の生徒が全員集合です。
全員見覚えあります!!

つまりあの劇場版での百鬼夜行では
まだ一年生もしくは二年生?だった彼ら彼女らも
前線に駆り出されていたと。

そしてそれなりの戦果をあげていたと。

とは言えあの百鬼夜行も雑魚は雑魚だったのかも。
大規模な交流戦みたいなものだったとも言えるのかもしれません。

魔女の宅急便ちゃんは
改めて見るとやっぱり魔女の宅急便ちゃんだ。

キキが親元を離れて
都会に向かって飛んでいる時に
出会った魔女っ子じゃないですか!!

こんな所にいたとは…( ゚Д゚)

ちなみに私のお気に入りは
青髪前髪ぱっつん子ちゃんです。
バカ正直で好感が持てます。
心の声で丁寧にツッコミを入れるところもとてもいい。
人間味あってとても良い♪

てか…
何かみんないいんですけど!

筋肉だるま先輩もいい人だし
アイアンマンことメカ丸くんは
中身がるろうに剣心でした。

青髪ぱっつん子ちゃんがあんまり強くない。
ポンコツレベルだけれど
こういう子はいつか覚醒するのです。

その時を今は待ちましょう♪

スポンサーリンク

18話~19話

学生同士の戦いがちょっと長く感じてきた頃合いでの転換です。

ゲトウの仲間たちが攻めてきた。

教師も含めた総力戦に切り替わるのかな!?
生徒たちは潰しあったことで戦力ダウンだし…
青髪ぱっつん子ちゃんなんか爆睡してるし(°Д°)

せめて彼女だけでも助かって(°Д°)
他はまぁどうでも…(*´艸`)

ていうか目から木が生えてる呪いの人って
女の子だったんだ(°Д°)

あーーー!!!
青髪ポンコツ前髪ぱっつん子ちゃんの刀がぁぁ(°Д°)

折られたし!
そもそもなまくら認定だし!

でも裏を返せば強い刀を手に入れる伏線になったのかも!

ベヨネッタ先輩は三節棍まで使いこなせるのか…
もう少林寺じゃないですか!(°Д°)
この勢いだと夢の六節棍も使いこなせそう。
呪術界のジェット・リーや(°Д°)

とここで選手交代。
ヒーローは忘れた頃にやってくるものです。

怒涛の展開が続いていたせいで
ちょっと忘れてました。

脳筋コンビことマッスルブラザーズです。

なんと!!
あの技は!!!!

な、なにぃ!!!(°Д°)(°Д°)(°Д°)

スカイラブハリケーンだぁーー!!!!

さすが少年ジャンプの系譜だけのことはあるようです。

こうなるとキン肉マンの技も出てくるのかも!?

そいえば筋肉だるま先輩は
まだ本気じゃなかった。

そいえば…
オープニングのラストで
ギター演奏してるのって…
京都のお爺ちゃんだったンかーい!(°Д°)

マクロス7かな!?(°Д°)
知らんけど!

◆色々見られる! ↓ お試しも エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク

20話

脳筋先輩の能力は手を叩くと自分や他人や物質全てを対象に
場所を入れ換えたり入れ換えなかったりする!!
という能力なんですってー。

便利そうだけど手を叩くって結構なロスだと思うのだけど?

自分が殴ろうとした瞬間には
手を 叩けないじゃないですか。

それでも木のお姉さんは
思考を持っていかれて苦戦してた。

これを見て思ったのは…
これ!
俗に言うFF14の脳トレギミックじゃないですか!

14にもあるんですよ。

2秒後に攻撃範囲の違うオブジェが入れ替わるよ!
みたいなやつが。

脳筋先輩と木のお姉さんのハイスピードバトルに比べたら
余裕あるように思いますけど
それでも対処が難しい。
だから、あのバトルのスピードは
とても人間業ではないと思います。
(言わなくてもわかるけどw)

しかし、そんな戦闘を軽く凌駕する存在が現れるのです。

五条先生です。

次元が違い過ぎて流石に引くレベルです(°Д°)

もう何でもあり!
みたいな。

こういうキャラがいるから
人の命が軽く扱われてしまうのです。

何故なら何でもありだからです。

話が面白くなるのならと
どんなに強くてもサクっ!と
殺られるときにはやられると思います。

そういう意味では気が抜けませんね。

枕元では毛が抜けますけど!(≧∇≦)

こうした絶望の積み重ねが人を大人にするんですよ!

って最近どこかで聞きました。

でもですね、
私は枕元に抜け毛があっても絶望しません。
大人だからァ~(゚∀゚)
何の話!?

◆色々見られる! ↓ お試しも エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク

21話~24話 最終回

野球回のあるアニメは名作とかなんとか!
唐突に野球挟んできた~(°Д°)

展開に緩急ありすぎなのよ。
投手の配球じゃないんだから!

野球だけに!(°Д°)クワッ

ふざけた回も悪くない。
口直しみたいなものです。

でも一応はこれも伏線(?)て程ではないにしても
意味がある回でした。
無駄ではなかった。

それぞれのプレイスタイルには
性格が出ていて
それが伏黒くんの秘密に繋がっていたとは…。

伏黒くんてば本気が出せない気質だったんだ。

私と同じだ(≧∇≦)
私もいつまで経っても
明日から本気だすが続いてるから♪

明日からダイエット!
と同じです。

そう考えると伏黒くんの格が落ちてしまいますけど(´-ω-`)

釘崎ってあんまり強くないのかと思っていたけど
それなりに強いんだね。

相手を利用するタイプと言ったところかな。
あとは根性で補うタイプね。

結局は一年生3人生存♪

野球回の後は新エピソードというか
新たな事件が始まったと思ったら
打ち切りのように終わってしまった。

トンコツくんなんて
ご本人様は一度も登場しないし!(°Д°)

チラっと出て結局出ない・・
そんな思わせぶりな態度だから
女たらしに女たらしだと言われるんです!

なら遂に二期で登場するのかな!?
1年生たちと合流するのかな!?
最強キャラが合流するのって
熱い展開だ!

とチラっ!(/ω・\)
二期のキャラを見てみたら…

更に過去の話じゃないですか!
やだぁ(≧∇≦)

二期は五条先生と夏油が親友だった頃のお話のようです。

てことは…つまり…!?

一期を一気に見なくてもよかったような…?

そんな気がしないでもありませんが、
それでも一気に見ることが出来たのは
面白かったからに他なりません。

この調子で二期を見たいと思います。

渋谷事変かいたまたまおり「呪術廻戦2期」1話以降感想
1話 見たことある人たち◆呪術廻戦↓ 大人買い二期で追うことになるポイントは何ですか?1、夏油が何故闇オチしたのか?夏油の呪術は呪いを食べて自分の能力にするのよね?ゲロ不味いらしいからそのせいで頭がおかしくなったに違いありません。やっぱり人...
◆呪術廻戦 ↓ 大人買い
日本最大級のコミック専門サイト【漫画全巻ドットコム】 ◆色々見られる! ↓ お試しも エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用

コメント

タイトルとURLをコピーしました