人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

魔獣領域 ハラタリ修練所 最近の攻略方法

スポンサーリンク
◆本ページはプロモーションが含まれています◆
FF14-攻略情報
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!
スポンサーリンク

はじめに

  • この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
  • 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。

【基本】

  • 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
  • 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
  • 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
  • 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
  • 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
  • ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように
  • 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
スポンサーリンク

まとめ

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

概略ですと、現在のハラタリの攻略は以下の通りです。

①~②、③~⑨、⑩~⑫ と、3エリアに分かれています(ワープでエリア移動)
④~⑧         5つのウィンチ操作が必要。(戦闘中はウインチ操作しないこと)
⑫           ボスは集中攻撃では倒せない(正攻法通り、雑魚処理が必要)

スポンサーリンク

補足・詳細

①の場所(道中)

  • 全ての敵と戦闘をする必要はありません。
  • 壁に沿うような形で、左手壁伝いで進んでいきます。

②の場所(1ボス)

  • 周りの暖炉みたいな場所から、ふよふよと火球が出てきます。
  • この火球が真ん中の焚火(?)に到達すると全体ダメージ(小)を受けます。
  • ボス集中攻撃でも構いませんが、パーティの火力次第では火球も倒します。
  • タンクは、ボスだけ相手していればOKです。
  • ボスを倒したら「魔力の奔流」(真ん中の焚火)に触れましょう。
  • ③地点にワープします。

③の場所(1ボスからのワープ先)

  • ここからは道中にある「ウィンチ」を起動させながら進みます。
  • 「ウィンチ」は、全部で5つあります。
  • ④、⑤、⑥、⑦、⑧ の場所にあります。
  • 順路通りに進んで行けば問題ありません(頭の中で数えておきましょう)。
  • (注意)ウィンチは、戦闘中に起動させないこと(メンバーが不慣れだと危険)。
  • ウインチを操作すると、宝箱か敵が出現します(ランダム)。

⑨の場所(2ボス)

  • ウインチを5つ作動させるとボス部屋の扉が開きます。
  • ボスを水たまりの端っこまで引っ張って戦います(自分たちは通路)
  • ある程度ダメージを与えると、ボスが真ん中へ移動します。
  • 水に電気を流してきますので通路に退避しましょう(痺れてしまいます)
  • 雑魚が沸くので、倒します。
  • するとまたボスがこちらに戻ってきます。(痺れを切らして・・みたいな!)
  • これを2回ほど繰り返し、ボスを倒します。
  • ボスを倒すと「魔力の奔流」が出現しますので触ります。
  • ⑩の場所へワープします。

⑩の場所(⑨からのワープ先です)

  • 敵を倒しながら進みましょう

⑪の場所

  • ラスボス前の扉です。触って開きます。

⑫の場所(ラスボス)

  • ここも(1ボス)のような感じです。
  • ボスが無敵状態になったら、周りの火球を倒します。
  • 無敵が解除されたらボスを倒しましょう。
  • ここのボスは無敵になるので集中攻撃(力押し)で倒せません。

  

ほかの記事(日記)が気になったなら・・  
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)

コメント

タイトルとURLをコピーしました