はじめに
トトラクは、2022年4月12日に大きく改変されました。最新の攻略情報は、下記リンク先で確認ください。
監獄廃墟 トトラクの千獄 最近の攻略方法
はじめにこの記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。【基本】実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。「タンク」自身はもちろん...
- この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
- 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。
【基本】
- 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
- 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
- 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
- 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
- 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
- ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように。
- 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
まとめ
トトラクは、2022年4月12日に大きく改変されました。最新の攻略情報は、下記リンク先で確認ください。
監獄廃墟 トトラクの千獄 最近の攻略方法
はじめにこの記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。【基本】実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。「タンク」自身はもちろん...

概略ですと、現在のトトラクの攻略は以下の通りです。
①~⑤ 1ボス倒すために4つのフォトセルを拾います。
⑥~⑪ 2ボス倒すために4つのフォトセルを拾います。
⑫~⑭ ヘヴィ床と爆発する繭にイライラを我慢して進みます。
⑮ 繭破壊。中盤、ボスの尻尾を破壊(カメラ(視点)を上に)。

監獄廃墟 トトラクの千獄 最近の攻略方法
はじめにこの記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。【基本】実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。「タンク」自身はもちろん...
補足・詳細
①~⑤の場所(道中)
- 右手壁伝いのルートに進んで行くのが一般的のようです(どちらでもいいです)。
- 道中に「3つ」のフォトセルがあります。数えながら拾っていきましょう。
- ⑤の部屋(1ボス部屋)に「4つ目」のフォトセルがあります(拾います)。
- なお道中にある「貼り紙」は無視されます。
⑤の場所(1ボス)
- 部屋の真ん中に「魔導ターミナル」があります。
- フォトセルを4つ所持したら、触りましょう(4つ無いと起動しません)。
- 起動させようとするとボスが出ます。
- 集中攻撃して倒します。 毒はエスナで解除できます。
- ボスを倒したら今度こそ起動させましょう。
毒などのデバフについて
- パーティリストのMPバーの横にそれぞれのメンバーのバフ・デバフアイコンが表示されています。
- デバフアイコン(毒など)の上に「白い横棒」が表示されているものは、エスナなどで解除できます。
- 横棒がついているデバフをいくつも受けている場合は、その数だけエスナをかける必要があります。
- ヒーラーは「沈黙」のデバフを自身が受けた場合に備えて「やまびこ薬」を持っておくといいです(アイテムもスキルとしてセット出来ます)。
- 「麻痺」に備えて「元気薬」もおすすめです。
- 知ってるよ!!って話かもしれませんが念のため。
- ヒーラーは特に、パーティメンバーのHPだけでなくデバフにも注意しましょう。
⑥⑦⑧の場所(道中)
- 雑魚モンスターを倒すと「フォトセル」を落とします。拾います。(1個×3)
⑨の場所(道中)
- 破れた蜘蛛の巣のようなゲートがあります。
- 誰かが通る(吸い込まれるような感じ)と、ゲートが閉じます。
- みんなで一緒に通過するように、タンクは遅れている人がいないか確認しましょう。
- 通過後、全員いることを確認して進みましょう。
- 取り残された場合は、ゲートを攻撃して破壊しましょう。
- このゲートはラスボスまでの道中に何か所かあります。
⑩の場所(2ボス)⑪の場所
- ⑩の部屋の真ん中に「魔導ターミナル」があります。
- フォトセルが4つ必要です(現時点で3つしか所持していません)
- 残りの1つを拾いに⑪へ行きます。
- ⑪の場所 フォトセル(4つ目)を拾います。
- ⑩の部屋へ戻り、1ボスと同じ要領でボスを倒します。
⑫⑬⑭の場所(道中)
- 破れた蜘蛛の巣のようなゲートがあります。
- ⑨の場所と同じ要領で進みます。
- なお道中は「ヘヴィ」になる床、爆発すると毒をまき散らす繭があります。
- うっとうしいですが頑張って進みましょう。毒は大したことないと思います。
⑮の場所(ラスボス)
- DPSやヒーラーは、周りの繭を壊しておきます。
- ボスを集中攻撃していると、雑魚が沸きます。
- 中盤、雑魚の処理をしながらボスを殴っていると、ボスが尻尾を持ち上げます。
- 尻尾をターゲットできるようになるので、尻尾を倒します。
(カメラの視点が低いと気づきにくいかもしれません。視線を上に向けて気にしていましょう) - 戦闘中にカメラを動かすことに慣れておきましょう。
- 敵対リストに敵が増えると追加されますので、そちらを見ることにも慣れておきましょう。
- この頃には雑魚がわらわら沸いているかもしれません。
- 範囲LBでボスごと攻撃するか、ボス単体でLBを打って終わりにしましょう。
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント