この日記は、外部ブログ初心者の私によるブログを立ち上げていく過程の記録です。
作業開始から25日ほど経過したころの話です。
朝おきて、スマホを見たら1通メールが来ていました。
自分のサイトから。
なんだなんだ?
タイトルが・・・英語・・・ 文章も・・・英語・・・
どうやら問い合わせページからのようです。
翻訳サイトで翻訳してみるとどこかのサイトからで、
「なにかを提供することが出来ます。」
みたいな内容でした。
送り元のサイト名を検索したら。。。。。
うわぁ~~~~~
普通、検索結果が色々でますよね?
いきなりそのサイトが開いたんですけど!
びっくりしてすぐに閉じてしまいました。
サイト開いただけで感染みたいなのは稀のようなのですが。。。
ネットで調べると、
外部ブログサイトには割と海外から問い合わせ経由で広告のようなものが来るらしいです。
ついに私のサイトもグローバル!(言ってる場合じゃない)
さらに調べると海外からの広告をカットできるような設定があるようなので、
取り急ぎ簡単なやつをやってみました。
【Contact Form 7】
私は問い合わせフォームをこれで作っています。
これで作成したお問い合わせの画面を編集しました。
<label>
メッセージ本文 [textarea your-message]</label>
[acceptance acceptance-21]
[submit “送信”]
送信の上にカーソルを置いた状態で、「承認確認」のタグの設定をしました。
その際に、チェックボックスを任意選択するのチェックを外して、タグを挿入しました。
その結果が上の通りです。
これで、お問い合わせフォームを実際に見るとなぞのチェック欄が追加されています。
(あえて名称を付けなかったので)。
送信するにはここをチェックする必要があり、ひと手間増えることで少しは効果あるのかな?
しばらく様子見したいと思います。
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント