人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

名門屋敷 ハウケタ御用邸 最近の攻略方法

スポンサーリンク
◆本ページはプロモーションが含まれています◆
FF14-攻略情報
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!
スポンサーリンク

はじめに

  • この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
  • 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。

【基本】

  • 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
  • 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
  • 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
  • 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
  • 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
  • ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように
  • 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
スポンサーリンク

まとめ

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

概略ですと、現在のハウケタの攻略は以下の通りです。

御用邸のメイドのダークミストはヤヴァイ(止めるかしっかり避ける)
① 小さなカギを拾います(カギ1個所持となる)
② 小さなカギを使って、小さなカギを拾います(カギ1個所持となる)
④ 下の階へは飛び降ります
⑥ 小さなカギを使って、黄撫子のカギを拾う。
⑦ 「血文字の紙片」を拾ったらデジョンする(スタート地点に戻る)(2022/4/12変更)
  「血文字の紙片」を拾ったら「魔力の奔流」を触る(スタート地点に戻る)
⑨ 「不気味なランプ」を消しながら戦う(2022/4/12変更)
  「守衛」の石化攻撃に注意(背中を向けて視線を外そう)

スポンサーリンク

補足・詳細

①の場所(道中)

  • スタート地点の目の前の階段は上らず(まだ通れません)左方向へ進んで行きます。
  • ①の場所で小さなカギを拾います。
  • 道中で出てくる御用邸のメイドはヤヴァイので優先的に倒しましょう。
  • メイドがダークミスト(範囲攻撃)を詠唱したらタンクはスタンで止めましょう。
    これが出来るとモテモテです。

②の場所(道中)

  • ①で拾ったカギを使って扉を開けます。
  • 扉の先の部屋で「小さなカギ」を拾います。

③の場所(1ボス)

  • 速やかに倒しましょう。
  • ここでもダークミストを詠唱しますのでスタンで止めましょう。モテモテです。
  • 倒すと「宿木のカギ」を落とします。拾いましょう。
  • 部屋の入り口方向へ戻ります。(×の方向(奥)へ進むとスタート地点に戻ります。)

④の場所(道中)

  • 手に入れた「宿木のカギ」で扉を開きます。
  • 左手から下へ飛び降ります。→ ⑤の場所へ
  • (右手は階段を使って下へ降りるルートですが、飛び降りることで戦闘を回避できます)
    (右手の階段に敵がいなくなりました)(2022/4/12変更されました)

⑤の場所(道中)

  • 飛び降りた先にいる速やかに敵を倒しましょう。
  • 「小さなカギ」がありますが、②の場所で拾っていたら不要です。
    この時点で1個持っていればいいです。

⑥の場所(道中)

  • ここで1つ所持している「小さなカギ」を使います。
  • 「黄撫子のカギ」を拾います。
黄撫子 読めますか?

きなでしこ」と読みます。花の名前ですね。黄色いナデシコです。
冒険者の多くはこれを「きなこ」と読み、「きなこのカギ」と言います。
あれ?言わない? 私の周りだけかも・・・( *´艸`)

  

⑦の場所(2ボス)

  • 「黄撫子のカギ」で扉を開けましょう。
  • ボスは2体ですが1匹ずつ倒します。
  • 倒したら「血文字の紙片」を拾います。
  • デジョンでスタート地点に戻ります。(2022/4/12変更されました)
  • 「魔力の奔流」でスタート地点に戻ります。
デジョンで戻るについて
  • 2022/4/12~デジョンは不要になりました(魔力の奔流が置かれたため)。
  • 「デジョン」をダンジョン攻略直前に使用していたりすると使えないことがあります。
    (今は使えるようになったかも。以前、リキャストが戻っていないことがありました。)
  • その場合は、パーティチャットでその旨、伝えましょう。
    (「デジョン使ってしまってて戻れません」など)。
  • 自力でスタート地点へ戻る必要がありますが、階段を飛び降りたことで敵が残っています。
  • スプリントなどを駆使して出来るだけスタート地点へ引っ張っていきましょう。
  • メンバーは迎えに行きましょう。
  • 別の方法「ボス戦を開始してもらうことで強制転移」
    念のため、下記の行動をとることを伝えてから対応しましょう。
    (この方法を知らない人がいます)。
    デジョンしたメンバーは、ボス部屋へ突入し戦闘を開始しましょう。
    15秒経過すると、強制的にボス部屋へ飛ばされます。
    (取り残されたのが初見さんの場合は、迎えに行ってあげてください。)
  • 今後のパッチで「デジョン」を使わなくてもいいように「ポータル」が置かれるそうです。

⑧の場所(道中)

  • 2ボスで拾った「血文字の紙片」を持っていることで結界が解除されます。
  • 階段を上ると「御用邸の守衛」がいます。 そこそこ体力を削ると部屋の中へ逃げていきます。
     

⑨の場所(ラスボス)

  • ボスが「守衛」と「メイド」を交互に召喚してきます。
  • 「守衛」の広範囲石化攻撃に注意(守衛に目のマーク)
    「守衛」に背中を向ける(視線を逸らす)ことで回避します。

     この攻撃は今後の冒険にも出てきます。慣れましょう。
  • 「守衛」はターゲット出来ません(倒せない)。
  • 「メイド」のダークミストもしっかり避けましょう。(メイドは倒せます)。
  • ボスも瞬間移動後に同じような攻撃をしてきます。
  • 「ボス」「守衛」「メイド」の攻撃が重なるとやっかいです。
    速やかに倒しましょう。


    (以下、2022/4/12に変更されました)
  • ボスのHPが減ってくると、部屋の四隅に不気味なランプが出現します。
  • このランプを触って消します。
  • ボスのHPがさらに減ると(30%)メイド2体と守衛1体が出てきます。
  • 範囲LBでボスごと一掃するか、力押しでボス1体にLBを打ちましょう。
  • この局面でスマートにLBが撃てるとモテモテです。

  

ほかの記事(日記)が気になったなら・・  
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)

コメント

タイトルとURLをコピーしました