はじめに
- この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
- 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。
【基本】
- 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
- 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
- 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
- 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
- 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
- ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように。
- 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
まとめ

概略ですと、現在のブレフロの攻略は以下の通りです。
④ ゴブリンの立ち位置に注意(攻撃に巻き込まれないように)
⑥ 攻撃範囲が見づらい(水面の色と重なってよく見えない)ので注意
⑧ ボスを毒沼から出しながら(引っ張りながら)戦いましょう。(2022/4/12 毒沼出なくなりました)
道中は2グループくらいまとめて進行することが多いです。
メンバーの技量に注意して無理なく進みましょう。
補足・詳細
①の場所(ゴブリン)
- ゴブリンが流行りのソロキャンプをしています(敵ではないです)。
- 話しかけると「カギ」をもらえます。
- 手前で戦闘している最中に手の空いた人が貰いにいくとスマートです。
②の場所(1ボス)
- ①で貰ったカギを使って扉を開けます。
- ボスを巻き込みながら範囲攻撃でお供を倒しましょう。
- あとは集中攻撃で倒しましょう。
③の場所(道中)
- 道中のモンスターの視線に入らないように移動すると戦闘を一部戦闘を回避できます。
- ④地点まで寄り道せず進みます。
④の場所(2ボス)
- 大きなトカゲの体力が減ると、小さなトカゲが出てきます。
- その小さなトカゲに追いかけられてゴブリンがやってきます。
- このゴブリンに時々タゲが移ってトカゲが攻撃してきます。
巻き込まれないようにしましょう(ゴブリンのそばにいない)。 - 昔はトカゲを1体眠らせていましたが、今は力押しで倒します。
⑤の場所(道中)
- 橋の上を通って真ん中を突っ切ります。
(左ルート、右ルートのパターンもありますが、私がよく目にするのは真ん中ルート) - 道中のモンスターの視線に入らないように移動すると一部戦闘を回避できます。
- 6匹くらい(2グループ)くらいまでは耐えて⑥の入り口まで引っ張て行く。 (不慣れな場合は無理は禁物です)
⑥の場所(3ボス)
- 円範囲攻撃のサークルが視認しづらいので注意です。
- 不気味な光(水玉)に包まれたらそれを攻撃して壊します。
(包まれた本人でも攻撃可能です) - 最後にドラゴンが空から落ちてきます(女の子ではないです)
- やっぱり範囲攻撃が見づらいので注意しましょう。
⑦の場所(道中)
- 慣れてるタンクだとまとめて進行します。(タンクの判断です。)
- ヒーラーは回復に専念しましょう。
- まとめ進行でタンクが転がったらそれはタンクの判断ミスです。
レベル適正ダンジョンのまとめ進行について
本来、メインストーリーで必須になるダンジョン(レベルダンジョン)は、まとめることはしません。
理由は、レベルシンクされることと、ストーリー進行に沿って不慣れな初心者さんが混ざることが多いからです。
しかし、最近は攻略の難易度が緩和されていることもあり、まとめ進行を目にする機会が増えています。
お互いの力量を見極めて無理せず進行しましょう。
⑧の場所(ラスボス)
- 複数個の緑色の毒の玉が落ちてきます。
- その玉は(赤い円範囲で)爆発しますので離れていましょう。
それは毒沼になります。(2022/4/12 変更されました)自身ももちろんですが、ドラゴンを毒沼から出しましょう。(2022/4/12 変更されました)ドラゴンは沼にいると体力が回復します。(2022/4/12 変更されました)
(ドラゴンが沼にいるときにドラゴンのHPバーを見ると「リジェネ」のバフが付与されています)ヒーラーはメンバーの毒をエスナで解除しましょう。(2022/4/12 変更されました)
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント