初回(1話)
めっちゃ面白い!!
三國志よくわかんないけど面白い!!
導入も上手い!
だらだらしてなくて展開が早い!
先が気になるどころか
ずっと見ていたいくらい。
例えるなら劇場版アニメを見ているような感じです。
(個人の感想です)
うっかり孔明が涙を流したシーンで
私もぽろりしてしまった(≧∇≦)
涙腺よわよわです。
1話で気になったところは
オーナー?との囲碁シーンでの話です。
当時の部下(?だれ?)を死なせてしまった話。
これはもしかして…
同じような展開が時代を超えて
ヒロインの子との間に起こるのでは??
オーナーの「裏切るようなことをするなよ」というのが
伏線なんでしょうか・・
もちろん継続視聴決定です!
私の中では「三国志」というとこっち! 一騎当千。 こっちの たぶんコレ 諸葛孔明(≧▽≦)
2話
3話
フォロワー1274人!
一晩で!
っていうのが前回のおさらいです。
そして…今週はまた次なるステージに向けての
繋ぎの回!
かと思ったら!
もう次のステージエントリーしてるぅ!
流石!孔明!仕事が早い!
パリピ孔明!展開が早い!
前回の計略の成功は
英子の歌唱力が決め手。
今回の計略の目的は
英子に自信を持たせること。
テーマがハッキリしていていいなぁ。
そして、平行して
孔明の過去のやり直し。
ふぉ~(≧∇≦)
って、あのウサギはなんなん?(≧∇≦)
敵に塩を贈るようなラストもいい(o^-‘)b !
それにしても不利な状況でも
知恵を絞れば何とかなる展開を見せてくれるのは
希望が持てていいですね♪
4話
オープニングとエンディングって1~2回みたら
あとは飛ばしちゃうんだけれど
パリピ孔明だけは毎回見ちゃう。
サントラはまだかしら?
通訳(≧∇≦)
てか、このおじさん…
日本人なんじゃないの?
※キャスト名:近藤剛
日本人じゃないか!(≧∇≦)
それはさておき
孔明って何が凄いって
頭脳明晰なのはわかるけれど
それだけじゃないんだね。
(*アニメです)
行動力と好奇心。
これが成功への近道なんだなと感心してしまいました。
でも…
何をしているのかくらいは
先に言ってあげた方がいいと思うの。
英子じゃなきゃ信頼失ってたわよね?
そうならない英子ってええ子ね(≧∇≦)ナンツッテ
あー!
エンディングが気分上々じゃあない!
特殊エンディングだ!
都会の夜空に合うなぁ…
今回はもやもやからちょっとしんみり。
いい感じでした。
サントラ楽しみです♪
6話
いい話だなぁ。
毎回いい話ですけどね。
ラップバトルは9割何を言ってるのかわからなかったよ~
聞き取れないけど、
あそこに居た人たちはみんな内容理解してるんでしょ?
すごい耳だ!
どっちが優勢なのかもわかんないし(≧∇≦)
孔明のラップは私にはお経にしか聞こえなかったけれど
あれはあれで体を成していたのかしら??
何故ラッパーが必要なのか?
ってことはまだ謎なんですけど(≧∇≦)
ところで、カベコールを聞いて
私の中の前世の記憶がうずきました。
完全に一致。
8話
あの子はやっぱりあの三人組のセンターの子なのね。
でも嫌々やってそう。
英子が10万いいね企画に参加してることはたぶん知ってるのよね?
オープニングやエンディング見ると味方になりそうだけど
どうなんだろ?
あっちは仮面してるから
正体を隠すなりして
二足のわらじを履くのかなぁ。
カベくんは初心に戻ることで復活しそうだ。
英子は技術を磨いていくのかしら??
王道はカベくんルートだと思うけど
同じパターンは二人もいらないってことかしら?
英子の肩の力がふっと抜けてからの
もうちょっとガツンとした変化がほしいような…。
お風呂ともんじゃ焼きだけ?
プリンのおじさんとこへ向かった結果はまた来週~(°Д°)
しかし路上ライブとか胆力がすごい!
私は人前苦手だからそれだけで羨ましい…
9話
やっぱり先週の内容だけでは
プリンオヤジ討伐は無理だったね!
まだ足りない。
足りない力を求めて今日も英子の旅が始まった…。
思えば孔明から渡された3つの袋。
残りのひとつがまだでした。
ひとつは、堪忍袋。
ふたつめは、巾着袋。
って、それ結婚式!!
3つ目は展望デッキのチケットでした。
そこで明かされる何とかちゃんの秘密。
(名前覚えられない…)
その話に何かを感じて
覚醒する英子!!
果たして、次回こそプリンオヤジを討伐することが出来るのだろうか!?
去っていく何とかちゃん…
仲間になったら嬉しいな。
名前忘れちゃったけど…
10話
こういう大舞台でのプレッシャーに押し潰されそうになる緊張感が
諸に刺さって観てて辛い(°Д°)
フィジカルやテクニックで
強くなっていくのはいいんだけれど
メンタル弱い私には
メンタルの成長を描くシーンは
息苦しい…
けど!
つまりそれは引き込まれたってことなのだろう。
心揺さぶってくるアニメってのは
いいものです。
孔明なんて時空越えちゃったし!
思うに孔明は世を良くするために
軍司をしていたわけでしょ?つまり政治?
それが現代の日本に来て
なぜ今の世の中を良くするために政治ではなく、
ひとりの売れない歌手の手助けをするのか?
今の世の中、政治を正すのではなくて文化…音楽で人心を豊かにすることが、世の中を良くするってことに繋がるってことを
直感で感じたのかな。
なんて、大袈裟に思ってみたり!
DJは見た目がDJKOOだから
声もいっそDJKOOにやってもらえばいいのに…
なんて思ったら、そうだった(≧∇≦)
もっとテレビでよく見る弾けた感じでやってくれたら…
アフレコ意識し過ぎたのかな?
いっそ台本無しで自由に喋って貰ったら面白かったかも。
いや…面白いと主役食っちゃうからあれでいいのかもw
曲のタイトルは
「六本木うどんまー」がいいと思いました。
訳:六本木うどん屋とドリーマーを合体させて…説明させないで( *´艸`)
11話
くはっ!
めっちゃ良いところで終わった。
渋谷109前で一騎討ち!
痺れるぅ。
けどこれ英子陣営は詐欺紛いの行為だと
後に拡散されたりしない?
そういうことも考慮してるということなんだろうけど。
なんせ軍司は諸葛孔明なのだから。
ななみんにとってこの状況は
かなり心を抉る精神攻撃よね。
てか楽器演奏しないなら後ろの二人いらないのでは…
とか言ったらだめよね(°Д°)
アザリエの歌に英子とカベくんが合わせてくるのかと思ったけれど
そうじゃないんだね。
どんな戦いをするんだろうか?
ゲリラ過ぎて警察来ないの?
とか違った意味でもハラハラドキドキしてしまいます。
来週最終回なのかな?
仮面を外したアザリエに勝利するとして
その後のアザリエはどうなるんだろう??
ななみんは浄化というか救済されるのだろうけど、
どんな決着となるのか。
12話(最終回)
私には見えました。
これは赤壁の戦い!
と言われても三國志を詳しく知らない私には
これは艦隊戦のように映ったのです。
英子の歌声はハイメガ粒子砲のようなマップ兵器なのだ。
その破壊力は言うまでもない。
対抗するアザリエ戦艦艦長は焦り主砲を打ち返そうとするも時既にお寿司。
撃沈されてしまう。
というようなガンダムぽいイメージでもあり
何となくマクロス味も見えました。
英子の歌声が板野サーカスに見えたのです。
トラックの荷台(笑)で歌っているのに
私には宇宙空間が見えました。
そして…マスクを外したアザリエは
私には放課後ティータイムに見えました。
アザリエのプロデューサーの昔のバンドに至っては
色んな物に見えた次第です。
ブリッジに座っていた艦長こと孔明は最後にセーフティの蓋を親指で弾き
ボタンを一押しするのだった…
これによりアザリエPを
殴り飛ばしただけでなく
心までもへし折ったわけです。
ただ倒すのでは解決にならない。
立たせて歩かせたのである。
何を言っているのかわからないかもしれないが
最終回はそんな感じだった。
大団円という言葉がぴったりのそんな最終回だったのです。
でも
ひとつ心残りがあります。
オープニングが無かった(°Д°)
ぐゃじぃので貼っておきます。

ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント