はじめに
- この記事は、最近のよく見るダンジョンの進め方です。
- 正攻法の攻略記事を読んで突入した場合に驚かないために書いています。
【基本】
- 実際の攻略方針(まとめるか等)は基本的にパーティを先導していく「タンク」が決めます。
- 「タンク」自身はもちろんのことパーティーメンバーの技量を判断して攻略しましょう。
- 「DPS」「ヒーラー」はタンクさんを急かさない。先釣りしない。
- 「DPS」は、とにかく素早く処理しましょう。基本は雑魚処理からです。
- 「ヒーラー」は、不慣れなうちは回復専念です。
- ロールに関係なく戦闘時はタンクから離れすぎないように。
- 希望があれば「パーティーチャット」で会話(相談)しましょう♪
まとめ

概略ですと、現在のトトラクの攻略は以下の通りです。
①~③ 道中は数グループでのまとめ進行(様子見ながら)。
⑮ 中盤、ボスの尻尾を破壊(カメラ(視点)を上に)。
補足・詳細
①の場所(1ボス)
- 集中攻撃して倒します。 毒はエスナで解除できます。
毒などのデバフについて
- パーティリストのMPバーの横にそれぞれのメンバーのバフ・デバフアイコンが表示されています。
- デバフアイコン(毒など)の上に「白い横棒」が表示されているものは、エスナなどで解除できます。
- 横棒がついているデバフをいくつも受けている場合は、その数だけエスナをかける必要があります。
- ヒーラーは「沈黙」のデバフを自身が受けた場合に備えて「やまびこ薬」を持っておくといいです(アイテムもスキルとしてセット出来ます)。
- 「麻痺」に備えて「元気薬」もおすすめです。
- 知ってるよ!!って話かもしれませんが念のため。
- ヒーラーは特に、パーティメンバーのHPだけでなくデバフにも注意しましょう。
②の場所(2ボス)
- 1ボスと同じ要領でボスを倒します。
③の場所(ラスボス)
- ボスを攻撃していると、雑魚が沸きます。
- 中盤、雑魚の処理をしながらボスを殴っていると、ボスが尻尾を持ち上げます。
- 尻尾をターゲットできるようになるので、尻尾を倒します。
(カメラの視点が低いと気づきにくいかもしれません。視線を上に向けて気にしていましょう) - 戦闘中にカメラを動かすことに慣れておきましょう。
- 敵対リストに敵が増えると追加されますので、そちらを見ることにも慣れておきましょう。
- 範囲LBでボスごと攻撃するか、ボス単体でLBを打って終わりにしましょう。
ほかの記事(日記)が気になったなら・・
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)
コメント