人生、七転び八起 最後に起きてたらいいんじゃないかな ~ FF14を遊びながらサイトを育成していく雑記ブログ ~

FF14の歴史(簡易版)

スポンサーリンク
◆本ページはプロモーションが含まれています◆
FF14-基礎知識
スポンサーリンク
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり
スポンサーリンク
【dアニメストア】5,300作品以上のアニメ見放題サービス dアニメストア!31日間無料・月額税込550円!

遊ぶにあたって知っておくといいかなと思う基礎知識です。
FF14は歴史が長いのです。

2010年9月 ファイナルファンタジー14 サービス開始

  • Ver 1.0
  • 通称:旧版・根性版
  • 評判が悪く、2年後に、立て直しのために休止となる
  • 旧版からのプレイヤーは 旧版を支えた存在としてレガシー先輩と呼ばれ、
    新生スタート時点では「レガシーサーバー」で暮らしていた。
  • 改善のために就任した吉田直樹氏によるプロデューサレターライブ(PLL)の第1回放送が   2011年11月に放送される。(2022年2月、68回目の放送が行われる)

2013年8月 新生エオルゼア としてサービス再開

  • Ver 2.0
  • 通称:新生(しんせい)
  • プロデューサ兼ディレクターの吉田直樹氏(通称:吉P・ヨシダ!)によるリスタート
  • 戦闘は今よりも難易度が高かったこともありパーティー内でのいざこざも散見された
    俗にいう「ギスギスオンライン」である。
  • 旧版をベースにしたリニューアルのため課題も多かった(ギスギスの要因ともいえる)が
    これについては吉Pの活躍の元、プレイヤーに寄り添う形で 改善されていくことになる。
  • レベルキャップ(限界)は、50
  • 以降、2年おきに新Ver(拡張版)がリリースされる

2015年6月 蒼天のイシュガルド 発売

  • Ver 3.0
  • 通称:蒼天(そうてん)
  • 新生からのストーリー続編。
  • フィールドにイシュガルドが追加され冒険の新たな舞台となる。
  • 蒼天以降、ストーリーの評価が上がってくる
  • 1~4人で遊べる難易度高めのコンテツ「死者の宮殿」実装
  • 新ジョブ:暗黒騎士・機工士・占星術士 が追加
  • レベルキャップ(限界)は、60

2017年6月 紅蓮の解放者(リベレーター) 発売

  • Ver 4.0
  • 通称:紅蓮(ぐれん)
  • 蒼天からのストーリー続編
  • フィールドにひんがしの国/ドマが追加され新たな冒険の舞台となる
  • 冒険者(あなた)にまとわりつくストーカー爆誕!
  • 新ジョブ:侍・赤魔導士 が追加
  • FF11のプレイ感を想起させる「エウレカ」が実装される
  • 24人レイドダンジョンは「ファイナルファンタジータクティクス」コラボ
  • レベルキャップ(限界)は、70

2019年7月 漆黒の反逆者(ヴィランズ) 発売

  • Ver 5.0
  • 通称:漆黒(しっこく)
  • 紅蓮からのストーリー続編
  • 第一世界が追加され新たな冒険の舞台となる
  • ストーリーの評価がうなぎ昇りとなり、全プレイヤーが涙したとかしないとか。
  • NHK「全FF大投票」の好きなキャラクター部門の第7位となるキャラ爆誕!
  • 新ジョブ:ガンブレーカー・踊り子 が追加
  • 24人レイドダンジョンは「NieR」コラボ
  • レベルキャップ(限界)は、80

2021年12月 暁月の終焉(フィナーレ) 発売

  • Ver 6.0
  • 通称:暁月(ぎょうげつ)もしくは、あかつき
  • コロナ禍で対応がままならない中、半年だけの延期で発売となる。
  • 漆黒からのストーリー続編(新生から続いたストーリーに区切りがつく
  • 月とアソコが追加され新たな冒険の舞台となる
  • ストーリーの評価が絶頂を迎え、全プレイヤーが昇天したとかしないとか。
    (ストーリーがきれいにまとまるMMOは珍しいという声も)
  • プディングウェイが大人気となる(私に)
  • 新ジョブ:賢者・リーパー が追加
  • レベルキャップ(限界)は、90

to be continued・・・

  Ver7.0からは、主人公(あなた)は新たな冒険の旅へ出る。
  今後、10年間はサービスが続いていく・・
  という吉田Pのお話です。
   

 他の記事が気になったなら・・  
投稿記事一覧まとめ | 今日も床ぺろ (pippi-yukapero.net)

コメント

タイトルとURLをコピーしました